太陽光発電最安値に惑わされるな!最安値でも安心の6つのポイント

価格・コスト
ひかり
ひかり

「現在の収入だけでは将来が心配!だから太陽光発電なんてどうだろう?」

な~んて思っているけど、「年々、売電価格が下がってきてるからどうしよう…..。」と迷っているパパさんたち結構いるんじゃない?

てんか
てんか

そうよね~。だから太陽光発電の導入価格をなるべく抑えたいと考える人も多いと思うわ!

ひかり
ひかり

そうなると太陽光発電最安値で調べたりすると思うんだけど、実は最安値というだけで太陽光発電を選んじゃダメなんだ!

てんか
てんか

だから今回は、最安値でも安心して太陽光発電を選んでもらえるように、6つの安心ポイントを教えちゃうわね♪

太陽光発電は損か得か?そんな疑問にお答えします。
ひかり 太陽光発電を導入したことを後悔したという話を耳にすることがあると思うんだ。これから導入しようとしている人は気になるよね。太陽光発電は損か得か、どっちなんだって。 てんか ...

太陽光発電最安値6つの安心ポイント

太陽光発電の導入を考えていて、なるべくコストを抑えたい方は多いのではないでしょうか?

太陽光発電最安値はとても魅力的ですが、この「最安値」にいきなり飛びついてはいけません。

最安値も導入コストを抑えるために必要かもしれませんが、選び方を間違えると導入した後にもっと費用がかかってしまったり、色々と問題が起こってしまうことがあります。

そうなると、せっかく安く太陽光発電を導入したのに結果的に費用がかさんでしまうこともあります。

ひかり
ひかり

だから、これからご紹介する6つの安心ポイントをしっかり踏まえて、なるべく最安値になるような太陽光発電を選んで!

てんか
てんか

では、これから6つの安心ポイントをご紹介するわね~♬

太陽光発電最安値の安心ポイント1,価格の見極め

太陽光発電は、メーカーや施工方法、設置容量などで価格が大きく変わります。

価格を見極めるポイントは以下になります。

  • 住宅用太陽光発電のKW単価25~33万円が一般的な相場である
  • 相場よりもかなり高い金額は要注意
  • 複数の業者に見積もりをしてもらう
  • 相場より安すぎるのも注意

一般的な相場価格を覚えておくと便利です。

相場より高いと注意が必要なのはお分かりいただけると思いますが、安いとダメなのか?

ひかり
ひかり

それは、相場より安いという言ことは販売店の利益も少なくなると言うことになり、その分時間を短縮したり人員削減したりして手抜き工事に繋がる危険があるんだ!

てんか
てんか

さらに設置後のアフターケアもない場合もあるのよ。

太陽光パネル価格1kWの相場|割安だと判断できるkW単価は?
太陽光パネル価格1kWの相場&推移をご紹介します。太陽光発電を検討中の方には必須の知識ですので、是非参考にしてください。本当にお得にソーラーパネルを設置するためにも、キロワット単価の概念から知っておきましょう。

太陽光発電最安値の安心ポイント2,業者選び

業者選びのポイントは、

  • 長期間お付き合いできる(信頼できる)業者か
  • 見積価格が妥当かどうか
  • 保証があるかどうか
  • 店舗やアフターサポートセンターの所在が明らかかどうか
  • 契約書の約款にアフターサービスの記述があるかどうか
  • 幅広い知識や経験を持つ専門の施工チームがいるか
  • 施工実績が豊富な業者か

がポイントになります。

アフターサービスがしっかり付いているものを選ぶ必要があります。

「毎年点検に来ます」と業者が言っても、ただの営業トークの可能性もあるので、契約書の約款にちゃんとその旨を記載されているかどうか確認してください。

もし10年もたたないうちに故障や破損などあったら元も子もありません。

店舗やアフターサポートセンターの所在が明らかかどうか何故必要なのか?

それは不具合が起きた時にすぐに対応してくれるかどうかの目安になるからです。

店舗やアフターサポートセンターの所在が明らかになっていない業者は、外注業者へ委託している場合もあり、いざ不具合が起きてもすぐに対処できなく時間がかかることがあります。

不具合によってはすぐに対処しないといけない場合もあるので、「店舗やアフターサポートセンターの所在が明らか」な方が安心できます。

専門の施工チームに関しては、自宅の屋根に太陽光パネルを設置しますから、ちゃんとした技術を持ち合わせた人に施工してもらうことが大事です。

それが自宅や家族の安全に繋がります。

そして、何かあった時にもすぐに対処してもらえるので安心です。

ひかり
ひかり

施工実績が豊富な業者を選ぶ必要があるのは、10年20年お付き合いできそうで、メンテナンスや補償内容もしっかりとしている業者でも、実績がない場合は倒産する可能性だってあるから重要だよ!

てんか
てんか

だから、施工実績が豊富な業者かどうかが1つの目安になってくるの!

太陽光発電最安値の安心ポイント3,メーカー保証について

太陽光パネルメーカーが発行している施工IDというのがあります。

この施工IDは、太陽光パネルメーカー毎に実施される施工研修を受け、メーカーから認定を受けると貰えるのですが、このIDがなくても太陽光発電を設置することは法的に何ら問題はありません。

ひかり
ひかり

ここで注意したいのが、施工IDを保持した業者に太陽光パネルを設置してもらわなければ、メーカー保証を受けることが出来ないということ!

それだけでなく、メーカー毎に定めた太陽光パネルの設置基準があるので、IDを保持していないために設置基準を満たすことが出来ず、不具合や事故につながる可能性があるんです。

てんか
てんか

太陽光パネルメーカー毎に発行される施工IDを保持しているかどうかは、業者のホームページの会社概要に記載されていることが多いのでチェックしてみて!

太陽光発電最安値の安心ポイント4,見積もり

見積もり時に注意したい点がこちら。

  • 自宅の屋根に適した太陽光パネル(メーカー)かどうか
  • 現地調査をしているかどうか
  • 価格ではなく収支シミュレーション結果で選ぶ

太陽光パネルにもたくさんのメーカーから色んな種類が出ています。

なるべく設置するなら屋根いっぱいに太陽光パネルを設置したいですよね。

太陽光パネルの種類によって大きさが違ったりするので、そこらへんもしっかりと考えて選びましょう。

現地調査とは自宅屋根の状態や形、強度、材質、自宅周辺の環境、その他もろもろを考慮することで、これがしっかり行われたうえでたうえでシミュレーションしてもらわないと計算がくるってしまい、結果損をしてしまうことになります。

ひかり
ひかり

現地調査を怠って、施工時に不測の事態が起こり、手抜き工事になったりすることもあるし、太陽光パネルの不具合が起きる可能性もあるから大事だよ!

てんか
てんか

そして太陽光パネルの価格で選ぶのではなく、収支シミュレーション結果をもとに選ばないと、太陽光パネルの価格は安くても高い方のパネルを設置した方が年間経済メリットが大きかったりすることもあるのよ!

太陽光発電の設置方法は?あなたの家にあう施工方法の選び方
ひかり 太陽光発電を導入するには、自分の家にあった施工方法を選ぶことが大事だよ! てんか そうね!今回は太陽光発電の設置方法についてご紹介するわ! いろんな工法があるか...

太陽光発電最安値の安心ポイント5,シミュレーション

シミュレーションは、太陽光発電を設置するのにとても重要になります。

屋根の角度や面積、屋根の広さや角度、パネルの施工方法や自宅周辺の環境などによって、シミュレーションの結果は変化します。

このシミュレーションの精度の結果次第では想定した収益の約半分しか利益を生まないこともあります。

それではどうやってシミュレーションの精度が良いか判断するのか?

ひかり
ひかり

シミュレーションは1社だけでなく、最低でも3社に現地調査をお願いしてシミュレーションしてもらい、比較することが大事だよ!

てんか
てんか

1社だけだともし悪徳業者だった場合、取り返しがつかないのよ!

太陽光発電の訪問販売の手口に要注意!悪質業者にダマされるな!
近年、悪質な手口で太陽光発電を販売する業者が急増しています。そんな営業に騙されないように、悪徳訪問業者の特徴や嘘の見破り方を解説します。万一、騙されてしまってもクーリングオフの制度があるので、そういった購入者保護制度についても合わせて見ていきましょう。

 

太陽光発電最安値の安心ポイント6,支払いについて

太陽光発電は高額になるため、ほとんどの方が一括払いではなく分割払いです。

住宅用太陽光発電の場合は一般的に120回の分割払いが多いですが、業者の中には1回の支払い金額を低く見せるために170回、180回などにしている場合もあります。

ですが、何故ほとんどの業者が分割120回払いにしているのか?

ひかり
ひかり

住宅用太陽光発電の場合、売電収入を最大限に受けられるのが固定価格買取制度期間の10年間なんだ。その10年間を月払いに換算すると120回だよ!

てんか
てんか

固定価格買取制度の期間は売電収入も安定しているから、その期間に設置費用の支払いをすれば家計の負担も減る可能性が高いわよね♪

ひかり
ひかり

でも注意したいのが、120回払いを選ばないといけないわけじゃないんだ。

いかに家計の負担を軽減できるかどうか考慮して支払回数を決定して欲しいんだ!

太陽光発電最安値のまとめ

太陽光発電の設置費は決して安くはないため、どうしても最安値の言葉に惹かれてしまいますが、最安値だから良いわけではありません。

自宅の屋根に重たいものを設置するため、家や家族の安全が大事になります。

さらに10年後20年後に経済メリットがないと太陽光発電を導入しても支出の方が大きくなっては意味がありません。

てんか
てんか

目先の支出ばかりにとらわれないで、20年後の経済メリットがプラスなのかどうかで太陽光発電の導入を決めて!

ひかり
ひかり

でも、これを読んでくれたみんなはもう大丈夫だよね?

金額じゃなく、10年20年後の結果も踏まえての最安値を見つけることが重要だよ!

タイトルとURLをコピーしました
TOP