神奈川県の蓄電池の補助金|2023年最新版の情報を一覧紹介!

ひかり
ひかり

神奈川県では、蓄電池の補助金はもらえるの?

てんか
てんか

2023年最新版の情報を一覧で紹介しているから見てみよう!

30秒でサクッと見積もり可能
ソーラーパートナーズ

神奈川県の蓄電池補助金の最新情報

神奈川県の蓄電池補助金の最新情報

2023年2月現在、神奈川県で蓄電池の購入にあたっては、国・県・自治体からの補助金を併用することが可能です。

国からの補助金は、経済産業省が管轄するsii(一般社団法人環境共創イニシアチブ)が、DER(ディーイーアール)補助金を公募しています。

DER補助金の特徴は、補助額が非常に高額であること。令和4年度(2022年度)の補助額は、蓄電容量1kWhあたり3.7万円となっており、令和5年度も引き続き、高額補助の傾向が見込まれています。

また、神奈川県では、令和4年度「自家消費型太陽光発電等導入費補助金」制度を設けています。

当初の補助枠に対して、2022年8月(+4,440万円)・10月(+2億円)と2度の追加補助枠を設け、補助枠の合計金額は、5億5,760万円となっています。ただし、この補助金は事業者を対象にしたもので、個人の住宅への導入は対象外です。

項目内容
制度名自家消費型太陽光発電等導入費補助金
申請期間令和4年4月28日~令和5年2月28日
補助金額下記参照(上限額は、いずれか低い方)
対象設備
  • 産業用以外の蓄電システム
    150,000円に導入台数を乗じた額(上限200万円)
  • 産業用蓄電システム 200万円
問い合わせ先住所:神奈川県横浜市中区日本大通1
産業労働局産業部 エネルギー課 太陽光発電グループ
TEL 045-210-4140
詳細ページ参考

神奈川県の自治体で実施されている補助金制度一覧

神奈川県の自治体で実施されている補助金制度一覧

神奈川県では、下記の自治体での蓄電池の補助金事業を設けています。

ただし、市区町村の補助制度は、国や県の補助金に比べて予算額が少なく、令和4年度の申請受付はほどんどの自治体で終了しています。

令和5年度以降も補助事業が公募される予定ですので、申請条件や助成価格を見積りするなどして、早めの検討をおすすめします。

市町村詳細ページ
神奈川県川崎市参考
神奈川県相模原市参考
神奈川県鎌倉市参考
神奈川県藤沢市参考
神奈川県小田原市参考
神奈川県葉山町参考
神奈川県逗子市参考
神奈川県厚木市参考
神奈川県大和市参考
神奈川県海老名市参考
神奈川県座間市参考
神奈川県綾瀬市参考
神奈川県中井町参考
神奈川県大磯町参考
神奈川県大井町参考
神奈川県開成町参考
神奈川県愛川町参考

神奈川県川崎市

川崎市の令和4年度「スマートハウス補助金」の申請受付は、予算額(3,500万円)に達したため、令和4年11月30日をもって終了しています。令和5年4月以降の新規公募に向けてすぐに申請できるよう、随時情報をチェックしておきましょう。

項目内容
制度名スマートハウス補助金
申請期間令和4年4月5日~令和5年1月31日 ※受付終了
補助金額下記参照
対象設備
  • 家庭用燃料電池システム(エネファーム)
    30,000円
  • 定置用リチウムイオン蓄電システム
    容量1kWhあたり10,000円(上限100,000円)
問い合わせ先環境局 脱炭素戦略推進室
TEL 044-200-3873
FAX 044-200-3921
30dtanso@city.kawasaki.jp
詳細ページ参考

神奈川県相模原市

相模原市の令和4年度「住宅用スマートエネルギー設備等導入奨励金」の申請は、現在受付中です。

既に申請書を提出し要件を満たしている方でも、申請件数が期別の予定件数を超えた場合は抽選となります。

項目内容
制度名住宅用スマートエネルギー設備等導入奨励金
申請期間第1期:令和4年9月1日~令和4年9月30日(終了)
第2期:令和5年2月15日~令和5年3月15日
補助金額30,000円
対象設備定置用リチウムイオン蓄電池
問い合わせ先ゼロカーボン推進課
TEL 042-769-8240
FAX 042-769-4445
詳細ページ参考

神奈川県鎌倉市

鎌倉市の令和4年度「住宅用再生可能エネルギー・省エネ機器等設置費補助金」の申請は、現在受付中です。

令和4年9月27日時点で、予算額(550万円)に達したため一旦終了していましたが、令和4年10月5日に予算が増額(1,100万円)され、受付を再開しています。

令和5年2月15日現在の予算残高は、268万円となっています。

項目内容
制度名住宅用再生可能エネルギー・省エネ機器等設置費補助金
申請期間令和4年4月1日~令和5年3月1日
補助金額上限40,000円
対象設備
  • 家庭用燃料電池システム(エネファーム)
  • 定置用リチウムイオン蓄電システム
問い合わせ先環境部 環境政策課 環境政策エネルギー担当
TEL 0467-61-3421
FAX 0467-23-8700
kankyo@city.kamakura.kanagawa.jp
詳細ページ参考

神奈川県藤沢市

藤沢市の令和4年度「定置用リチウムイオン蓄電池設置費補助金」の申請は、現在受付中です。

予定件数100件になり次第受付終了となりますので、藤沢市にお住まいの方は下記までお問い合わせください。

項目内容
制度名定置用リチウムイオン蓄電池設置費補助金
申請期間令和4年4月1日~令和5年2月28日
補助金額50,000円
対象設備定置用リチウムイオン蓄電池
問い合わせ先環境総務課 総務・温暖化対策担当
TEL 0466₋50₋3529
FAX 0466₋50₋8417
fj-kankyou-s@city.fujisawa.lg.jp
詳細ページ参考

神奈川県小田原市

小田原市の令和4年度「蓄電池システム補助金」の申請受付は、募集件数(13件)に達したため終了しています。

時間差で募集枠に間に合わなかった方は、3月~4月に令和5年度の募集が公表される可能性がありますので、情報を随時チェックしておきましょう。

項目内容
制度名蓄電池システム補助金
申請期間令和4年5月10日~令和5年2月28日 ※受付終了
補助金額下記参照
対象設備
  • 燃料電池システム 30,000円
  • 蓄電池システム(定置型) 50,000円
問い合わせ先環境部 ゼロカーボン推進課 補助金担当
TEL 0465-33-1426
詳細ページ参考

神奈川県葉山町

葉山町の令和4年度「再生可能エネルギーシステム等設置補助金」の申請は、現在受付中です。補助件数は、約40件。先着順での受付となります。

項目内容
制度名再生可能エネルギーシステム等設置補助金
申請期間令和4年4月1日~
補助金額1基につき50,000円
対象設備
  • 家庭用燃料電池システム(エネファーム)
  • 定置用リチウムイオン蓄電システム
問い合わせ先環境課
TEL 046-876-1111
FAX 046-876-1717
詳細ページ参考

神奈川県逗子市

逗子(ずし)市の令和4年度「再エネ・省エネ・蓄エネ機器導入費補助金」の申請は、現在受付中です。予算額に達し次第、受付終了となります。

項目内容
制度名再エネ・省エネ・蓄エネ機器導入費補助金
申請期間令和4年4月1日~令和5年2月28日
補助金額下記参照(補助対象経費と補助限度額のいずれか低い方)
対象設備
  • 定置式蓄電池システム
    上限150,000円
  • 家庭用燃料電池システム
    上限50,000円
問い合わせ先環境都市部 環境都市課
TEL 046-872-8123 (内線 457・458)
FAX 046-873-4520
詳細ページ参考

神奈川県厚木市

厚木市の令和4年度「厚木市スマートハウス導入奨励金」の申請は、現在受付中です。令和5年2月17日現在、申請枠の残り件数は以下のとおりです。

  • 家庭用燃料電池システムは3件/9件
  • 住宅用蓄電システム(定置用リチウムイオン蓄電池又はEV+V2)3件/112件
  • スマートハウス加算(太陽光・蓄電池・HEMSを同時に設置)0件/23件(受付終了)
項目内容
制度名厚木市スマートハウス導入奨励金
申請期間令和4年5月31日~令和5年3月15日
補助金額①②各50,000円
※令和4年2月16日~令和5年2月15日までに設置完了した機器が対象
対象設備
  • ①家庭用燃料電池システム
  • ②住宅用蓄電システム(定置用リチウムイオン蓄電池orEV+V2H)
  • ③スマートハウス加算(太陽光・蓄電池・HEMSを同時設置)※受付終了
問い合わせ先環境農政部 環境政策課 環境政策係
TEL 046-225-2749
FAX 046-223-1668
詳細ページ参考

神奈川県大和市

大和市の令和4年度「住宅用再生可能エネルギー・省エネルギーシステム等設置費補助金」の申請受付は、令和5年2月15日をもって終了しています。

項目内容
制度名住宅用再生可能エネルギー・省エネルギーシステム等設置費補助金
申請期間令和4年4月1日~令和5年2月15日 ※受付終了
補助金額下記参照
対象設備
  • リチウムイオン蓄電池
    上限30,000円
  • エネファーム
    上限40,000円(定格出力500w未満は上限20,000円)
問い合わせ先環境施設農政部 環境総務課 地球環境係
TEL 046-260-5493
詳細ページ参考

神奈川県海老名市

海老名市の令和4年度「環境保全対策支援事業補助金」の申請受付は、予算額に達したため令和4年9月1日をもって終了しています。

環境保全を促進する画期的な事業は、令和5年度以降も引き続き実施される予定です。申請に必要な要件を知って、早めにご準備ください。

項目内容
制度名環境保全対策支援事業補助金
申請期間令和4年4月1日~令和5年2月28日 ※受付終了
補助金額下記参照
対象設備
  • 定置用リチウムイオン蓄電池
    70,000円
  • エネファーム
    60,000円
  • スマートハウス加算(太陽光発電+HEMS+蓄電池orエネファームの同時設置)
    20,000円
問い合わせ先経済環境部 環境政策課 環境共生係
TEL 046-235-4912
詳細ページ参考

神奈川県座間市

座間市の令和4年度「スマートハウス関連設備設置補助金」の申請は、現在受付中です。補助予定件数(2022年12月7日時点)の目安は、以下のとおりです。

  • エネファーム 14件
  • リチウムイオン蓄電池 39件
項目内容
制度名スマートハウス関連設備設置補助金
申請期間令和4年4月11日~
補助金額定額40,000円
対象設備
  • エネファーム
  • リチウムイオン蓄電池
問い合わせ先環境政策課 環境政策係
TEL 046-252-7675
FAX 046-257-7743
詳細ページ参考

神奈川県綾瀬市

綾瀬市の令和4年度「住宅用スマートエネルギー設備導入費補助金」の申請受付は、令和5年1月24日をもって終了しています。

令和5年度の情報は、令和5年4月1日に公開される予定です。

項目内容
制度名住宅用スマートエネルギー設備導入費補助金
申請期間令和4年4月1日~令和5年3月15日 ※受付終了
補助金額上限50,000円
対象設備
  • 家庭用燃料電池システム
  • 定置用リチウムイオン蓄電システム
問い合わせ先市民環境部 環境保全課 環境保全担当
TEL 0467-70-5619
FAX 0467-70-5704
詳細ページ参考

神奈川県中井町

中井町の令和4年度「家庭用太陽光発電システム・HEMS(ヘムス)・蓄電池設置補助」の申請は、現在受付中です。

予算の都合により、申請受付を終了する場合があります。制度を活用して、防災対策とエコな暮らしを実現しましょう。

項目内容
制度名家庭用太陽光発電システム・HEMS(ヘムス)・蓄電池設置補助
申請期間令和4年4月1日~
補助金額定額50,000円
対象設備蓄電池(住宅用リチウムイオン電池定置式)
問い合わせ先環境上下水道課 環境班
TEL 0465-81-3903
FAX 0465-81-1443
詳細ページ参考

神奈川県大磯町

大磯町の令和4年度「スマートエネルギー設備導入費補助金」の申請は、現在受付中です。

項目内容
制度名スマートエネルギー設備導入費補助金
申請期間令和4年4月1日~令和5年3月31日
補助金額下記参照
対象設備
  • 家庭用燃料電池システム
    上限50,000円
  • 定置用リチウムイオン蓄電システム
    上限150,000円
    ただし、国・県の補助金を活用した場合は、上限50,000円
問い合わせ先産業環境部 環境課
TEL 0463₋72₋4438
詳細ページ参考

神奈川県大井町

大井町の令和4年度「住宅用スマートエネルギー設備導入費補助金」の申請は、現在受付中です。補助予定件数は20件。

令和5年1月25日時点で、募集件数の残り枠はわずかとなっています。

項目内容
制度名住宅用スマートエネルギー設備導入費補助金
申請期間令和4年4月1日~
補助金額定額50,000円
対象設備定置用リチウムイオン蓄電池
問い合わせ先生活環境課 環境担当
TEL 0465-85-5010
FAX 0465-82-3295
詳細ページ参考

神奈川県開成町

開成町の令和4年度「ゼロカーボンシティ創成補助制度」の申請は、現在受付中です。

令和4年9月から国の補助金(ZEH、ZEH+、太陽光発電設備、電気自動車(EV)、V2H、V2L)と、町の補助金とを合算して交付されるようになりました。

項目内容
制度名ゼロカーボンシティ創成補助制度
申請期間令和4年9月21日~令和5年度3月15日
補助金額下記参照
対象設備
  • ゼロエネルギーハウス等導入補助金(自宅を新築orリフォームする場合)
    ZEH(ZEH+)+蓄電池を設置する場合:
    設置費用(機器・工事)の1/3(上限51,000円/kWh)
  • 既存住宅スマートハウス化補助金(築1年以上の既存住宅に設置する場合)
    太陽光発電+蓄電池を設置する場合:
    設置費用(機器・工事)の1/3(上限51,000円/kWh)
    +50,000円(県の「0円ソーラー事業」or「共同購入事業」を活用する場合は70,000円)
  • エネファーム(家庭用燃料電池システム)
    50,000円
  • 定置用リチウムイオン蓄電池
    ※県の「0円ソーラー事業」or「共同購入事業」を活用する場合
    70,000円
  • 定置用リチウムイオン蓄電池
    ※県の「0円ソーラー事業」or「共同購入事業」を活用しない場合
    50,000円
問い合わせ先企画政策課
TEL 0465-84-0312
FAX 0465-82-5234
詳細ページ参考

神奈川県愛川町

愛川町の令和4年度「スマートエネルギー設備導入費補助金」の申請は、家庭用燃料電池システムのみ受付中です。住宅用蓄電池システムの補助金申請は、予定件数に達したため終了しています。

項目内容
制度名スマートエネルギー設備導入費補助金
申請期間令和4年4月1日~
補助金額導入費の1/2(上限5万円)
※令和4年1月1日~令和5年2月15日までの間に設置した機器が対象
対象設備
  • 住宅用蓄電池システム ※受付終了
  • 家庭用燃料電池システム
問い合わせ先環境経済部 環境課 環境対策班
TEL 046-285-6947
kankyo@town.aikawa.kanagawa.jp
詳細ページ参考

神奈川県の蓄電池補助金は早めの申込みが必須

神奈川県の蓄電池補助金は早めの申込みが必須

神奈川県は首都圏の割に、蓄電池補助金制度を実施している自治体がまだ少ないよ状況です。そのため、補助金がもらえるか否かは、早い者勝ちとなっているのが現状。

お得に蓄電池を購入するために、こまめに市町村のホームページをチェックしたり、信頼できる施工業者を見つけておくことを強くおすすめします。

地域の実情を熟知した実績のある販売業者を探し当てるために、無料相見積を利用しましょう。補助金制度や手続きについて、丁寧に教えてもらえるような優良業者を探してみてください。

\Amazonギフト券200円分プレゼント/

TOP