ENEOSサンエナジーが訪問販売!怪しい?本物か見分けるには

ひかり
ひかり

ENEOSサンエナジーは、太陽光発電の訪問販売している怪しい会社なの?

てんか
てんか

訪問販売が本物か詐欺かを見分ける方法を紹介しているから、一緒に見ていこう!

30秒でサクッと見積もり可能
ソーラーパートナーズ

ENEOSサンエナジーの訪問販売は怪しい?大丈夫?

ENEOSサンエナジーの訪問販売は怪しい?大丈夫?

ENEOSサンエナジーについて、以下のような警告コメントが見られました。

  • ENEOSサンエナジーの代理店が訪問販売を行っている
  • 無関係なのにENEOSの名前を騙るケースもある

実際に発生したケースとともに、実情を確認してみましょう。

怪しい口コミ評判

関東地方にお住まいのAさんは、ENEOSサンエナジーを名乗る営業マンから、太陽光パネルと蓄電池との連携システムで980万円を請求されました。

「当社は、創立〇周年を記念してキャンペーン企画を実施中。今月中に契約したお客様は、さらに200万円を割り引きます!」という営業マンの言葉を鵜呑みにしたAさんは、言われるがままに契約してしまいました。

しかし、実際の相場は300万円ほどだったのです。

参考:価格.com 住宅設備・リフォーム

上記事例のような口コミがあると、ENEOSサンエナジーはソーラーパネルの訪問訪問で高額な金額を騙し取る怪しい会社なのでは?と心配になりますよね。

ENEOSサンエナジーの代理店が訪問販売を行っている

ENEOSサンエナジーの販売代理店に「株式会社TCG」や「株式会社エスコシステムズ」があります。

TCG(tcg)は、パナソニック住宅用太陽光発電システムの販売において中部地区での実績はNo.1。年間販売数は1,400件(延べ10,000件以上)と豊富な施工実績を持つ販売代理店です。

エスコシステムズは、2018年にENEOSサンエナジーと業務提携を結んだことで成績は急成長。事業拡大と業務効率化に伴い、求人サイトでは新入社員の募集も行っています。新入社員は、ノウハウが詰まったマニュアルをひたすら暗記することから始まり、その後は先輩営業マンとともに訪問販売へ。

以下のように担当が分かれ、訪問販売の流れができています。

担当者役割業務内容
営業マン①アプローチ(アポイント獲得)電話営業・訪問営業を行い、光熱費の悩みについてヒアリングを行う
営業マン②提案(ヒアリング・ご案内)ソーラーパネル・蓄電池などのエコ製品や売電収入について紹介し、さらに興味を持ってもらう
営業マン③クロージング(契約)契約成立へ導く

このように営業マン①→②→③と担当をバトンタッチしていくことで、経験豊富な営業マンが経験の浅い営業マンを補佐しながら契約成立へと導いていきます。最終的に契約が成約すれば、営業マンたちの給料やボーナスとして還元されるという仕組みです。

ちなみに、代理店であるエスコシステムズの社員の年収は、入社2~3年の若手社員でも700万~800万、入社5年では1000万以上となっており、収入の面で非常に魅力的な企業となっているようです。

太陽光発電が割高な理由として、直接施工でなく代理店が訪問販売を行うことでマージンが上乗せされていることや、営業マンの成績によって幹部や社員の収入として還元しているという構図が見えてきますね。

無関係なのにENEOSの名前を騙るケースもある

ENEOSサンエナジーは、ENEOSホールディングスの傘下にある子会社です。名前は似ていますが「ENEOSでんき」や「ENEOS都市ガス」とは別企業。そこで注意したい点が、ENEOSの名前を使った悪質な販売勧誘に騙されないことです。

「ENEOSでんき」では、「ENEOS」と「ENEOSでんき」があたかも同企業であるかのような説明をしたり、事実に反する説明で電力会社の切替を迫る販売勧誘が発生していているとして注意喚起を行っています。

最近、当社とは関係ないにもかかわらず、「ENEOS マネジメント」と称し、「ENEOS」や「ENEOS でんき」とあたかも関係があるような説明をしたり、事実に反する説明をして電力会社の切替を迫る販売勧誘が発生しています。「ENEOS マネジメント」と名乗る者からの不審な電話や悪質な販売勧誘には応じられませんように、くれぐれもご注意いただくことをお願い申し上げます。

引用:ENEOSでんき

「ENEOS マネジメント」と称した不審な電話やメールがあれば、相手の所属・氏名・電話番号を確認した上で、ENEOS でんきのカスタマーセンターに問い合わせるように呼びかけています。

また、以下の会社も名前は似ているものの、ENEOSサンエナジーとは別企業となります。

社名業務内容
ENEOSオーシャン海上運送業
ENEOSグローブ液化石油ガスの輸入・販売、新エネルギー関連機器の販売
ENEOSリテールサービス石油製品、自動車関連用品の販売
ENEOSトレーディングカーショップ・ゴルフ場・旅行代理店の運営、通信販売の運営

ENEOSサンエナジーの営業マンが悪質な販売勧誘を行っているかは不明ですが、ENEOSを名乗る者からの悪質な販売勧誘には応じないよう気を付けましょう。

ENEOSサンエナジーの訪問販売が本物か見分けるには

ENEOSサンエナジーの訪問販売が本物か見分けるには

訪問販売の営業マンは販売件数を増やすため、太陽光の設置条件として不利な環境であっても平気で嘘を付いて売り込んでくることもありますが、相見積もりを取ることで営業マンの嘘を見破ることができます。

事業者が突然訪問してきても即決せず、まずは名刺や資料をもらいましょう。

特に以下のような営業マンには要注意。

  • 初めの訪問の際に目的を告げない
  • メリットばかりを並べ、デメリットを言わない
  • 資料・見積書・名刺を置いていかない
  • 購入の即決を迫る

例えば訪問販売で「今月だけの特別価格です」「モニター参加枠はあと1組だけ」などと言って即決を迫るような場合は詐欺の可能性も。

無資格工事の結果、台風や地震、大雨が発生した際にパネル落下事故が発生した事例もありますから、費用だけでなく工事内容や保証内容、アフターサービスの確認も必要です。

無資格工事の結果、台風によってパネル落下事故が発生した事例

太陽光ソーラーパネルのトラブル

引用:Big Street

契約する前に「日本訪問販売協会(JDSA)」に加盟しているかどうか質問してみるのも良いでしょう。

ソーラーパネルや蓄電池の価格は高額ですので、後悔しないためにもメリット・デメリットを理解しておくことは必須です。複数の会社と比較すれば、営業マンの説明の矛盾が炙り出され本物かどうかが簡単に見分けられますので、必ず複数の業者と相見積もりを取るなどして慎重に検討しましょう。

太陽光発電の訪問販売の手口に要注意!悪質業者にダマされるな!
近年、悪質な手口で太陽光発電を販売する業者が急増しています。そんな営業に騙されないように、悪徳訪問業者の特徴や嘘の見破り方を解説します。万一、騙されてしまってもクーリングオフの制度があるので、そういった購入者保護制度についても合わせて見ていきましょう。

ENEOSサンエナジーの会社概要

ENEOSサンエナジーの会社概要

ENEOSサンエナジーの詳しい情報を確認していきましょう。

基本情報

ENEOSサンエナジーは、世界的に有名なENEOSグループの子会社のひとつとして、産業用石油製品や石油化学製品、内航・外航船舶用石油製品の販売、太陽光発電システムや電力の販売などを行っています。

資本金は、ENEOS株式会社が100%出資しています。

項目内容
会社名株式会社ENEOSサンエナジー
設立1958年11月6日
資本金1億円
代表者広瀬 潤一
所在地〒105-7112 東京都港区東新橋一丁目5番2号 汐留シティセンター12階
問合先電話 03-6891-3270   FAX 03-6891-0513

歴史

設立当時からの会社名と主な改編は、以下のとおり。

年代会社名主な改編
1958年株式会社木畑商会産業向け石油・石化事業のみを行う
1998年株式会社ジョモ・サンエナジー株式会社ジョモネット関東(後のENEOSネット)から産業向け販売部門を譲受
2004年株式会社JOMOサンエナジー資本金3,000万円から1億円に増資
2011年JX日鉱日石サンエナジー株式会社株式会社ペトロマリンサービスから海上向け石油販売部門を譲受
2015年株式会社ENEOSサンエナジー株式会社ENEOSフロンティアより直売事業・航空給油事業・新エネルギー事業を譲受

事業内容

ENEOSサンエナジーの各部門と主な事業内容は以下のとおり。

部門名主な事業内容
燃料油灯油、軽油、重油、ガソリンなどの供給
潤滑油自動車用潤滑油、工業用潤滑油などの提供
化学品洗浄剤、接着剤、芳香族系溶剤、不織布などの提供
再生可能エネルギー太陽光発電(産業用、住宅用)、蓄電池、LED照明、V2H、PPA、太陽光発電の余剰電力買取事業(卒FIT)などの提供
電気販売電気やガスの小売り販売

ENEOSサンエナジーでは、現在約350名の従業員を抱え、産業用・住宅用製品を提供することで事業を拡大しています。

支店

以下の全国支店を含めると、2021年度の売上高は712億円となっています。

支店名所在
北海道支店北海道札幌市
東北支店宮城県仙台市
東京支店東京都港区
関東第1支店群馬県高崎市
関東第2支店(東京支店と同じ)東京都港区
中部支店愛知県名古屋市
関西支店大阪府大阪市
中国支店広島県広島市
九州支店福岡県福岡市

ちなみに、2021年~2022年の石油業界の売上高ランキングではENEOSホールディングスがトップで、8兆9,306億円。

2位の出光興産との差はなんと約2兆円。そんなグローバル企業となったENEOSを親会社にもつサンエナジーでは、現在FIT満了後の余剰電力を買い取るサービスに力をいれています。

ENEOSサンエナジーは怪しくないが騙す業者には注意

ENEOSサンエナジーは、代理店と連携しながらソーラーパネルや蓄電池を訪問販売していますが、会社として怪しいとは言い切れません。

しかし、ENEOSの名前を騙った悪質な訪問販売の事例も発生していますから、十分気を付けたいものです。

悪徳業者の営業マンは巧妙な心理誘導テクニックを使って購入の話を持ち掛けてきますので、最初は全く不信に思わないかもしれませんが、「当社はENEOSマネージメントの一環で訪問しています」から始まり「今日決めてくれれば・・・」といった言葉で契約を急かしてきたら詐欺業者だと思って間違いないでしょう。

もし契約してしまっても、契約書面を受け取った日を含め、8日間はクーリング・オフが適応されます。お困りの際は、地域の消費生活センターや消費者ホットライン(188)に相談してみましょう。

太陽光発電システムの導入は大きな買い物ですから、相見積を活用するなどして、必ず複数の業者と相場や保証内容を比較した上で購入してくださいね。

TOP