
めちゃくちゃカッコいいテスラのパワーウォールって言う蓄電池を見つけたんだけど、どこに売ってるか分からなくて買えないのー!

テスラのパワーウォールは、認定施工会社しか施工できないのよ!
認定施工会社は、全国に31ヶ所存在しているわ。
全国のテスラのパワーウォール認定施工会社を、一緒に見ていこう!
テスラパワーウォールの認定施工会社とは?
アメリカの電気自動車メーカーとして有名なテスラが、2020年から家庭用の蓄電池の販売を日本でスタートさせました。
PowerWall(パワーウォール)という名の蓄電池は、シャープな見た目で大容量、低価格を実現しています。
テスラのパワーウォールの施工は、テスラが認定した施工会社でしか行うことができません。
認定施工会社になるには、以下の全てをクリアする必要があります。
- パワーウォールに関する研修
- 設置品質の厳しい基準
- カスタマーケアの厳しい基準
- 適正確認
上記をクリアした認定施工会社を、テスラが監督し直接取引をしているので、安心を保証されています。
テスラパワーウォールの認定施工会社を一覧紹介
テスラのパワーウォールは、太陽光発電を運営し始めてからの導入が望ましいと言えます。
住宅用のFIT期間が終わるのが10年ですので、太陽光発電を運営し始めてから10年後に、蓄電して自家消費を始めるタイミングでの導入がベストでしょう。
テスラのパワーウォールが欲しいと思っても、施工会社がどこにあるか分からないと困ってしまいますね。
何かあった時に、すぐに対応してくれると心強いので、できる限り自宅の近くの認定施工会社を探すのが得策と言えます。
ここからは、全国のパワーウォール認定施工会社をご紹介します。
北海道
北海道では唯一の認定施工会社は、株式会社アークです。
アークは北海道内で5,000件を超える太陽光発電の施工実績があり、安心してお任せすることができます。
都道府県 | 会社名 |
北海道札幌市 | 株式会社アーク |
東北
東北地方では唯一認定施工会社、青森県のアスアール株式会社です。
都道府県 | 会社名 |
---|---|
青森県 | アスアール株式会社 |
関東
関東エリアは、認定施工会社が充実しています。
お近くの施工会社が選べるので安心ですね。
都道府県 | 会社名 |
---|---|
福島県 | 株式会社ソーラーポスト |
千葉県 | エネルギーバンク株式会社 |
千葉県 | 株式会社シスコムネット |
埼玉県 | 株式会社ECOライフホーム |
東京都 | 株式会社アイラック |
東京都 | 三愛オブリ株式会社 |
東京都 | 株式会社SIソーラー |
東京都 | ネミー株式会社 |
神奈川県 | 株式会社横浜環境デザイン |
栃木県 | 株式会社スカイクリア |
中部
中部地方認定施工会社は、こちらです。
都道府県 | 会社名 |
---|---|
石川県 | 松村物産株式会社 |
福井県 | アロック・サンワ株式会社 |
静岡県 | 株式会社RST |
愛知県 | 株式会社アールプランナー |
愛知県 | 株式会社ヤマガタヤ |
愛知県 | 株式会社中部住器 |
愛知県 | 株式会社光設備 |
愛知県(認定工場、営業所) | ゴウダ株式会社 名古屋 |
近畿
大阪のゴウダ株式会社は、テスラに初めてパワーウォール施工を認定された施工会社です。
都道府県 | 会社名 |
---|---|
大阪府 | ゴウダ株式会社 |
滋賀県 | ゴウダ株式会社 滋賀 |
中国・四国
中国、四国地方はこちらになります。
四国では唯一、高知県の荒川電工株式会社が施工してくれます。
都道府県 | 会社名 |
---|---|
広島県 | JHS株式会社 |
島根県 | 東洋ソーラー株式会社 |
岡山県 | 株式会社茂山組 |
高知県 | 荒川電工株式会社 |
九州
九州地方は、こちらです。
都道府県 | 会社名 |
---|---|
福岡県 | リフェコ株式会社 |
熊本県 | 株式会社西日本ケイエス |
熊本県 | 株式会社Lib Work |
鹿児島県 | アフタープラス2株式会社 |
宮崎県 | 株式会社正英電機工業 |
テスラパワーウォールのよくある質問
テスラのパワーウォールのよくある質問をまとめました。
まずは機能の簡単にメリット、デメリットについて触れておきます。
メリット | デメリット |
蓄電容量が13.5kWhと大容量 | 蓄電池補助金がもらえない |
1kWhあたり8.1万円と低価格 | JET認定を受けていない |
専用のアプリでモニタリングできる | 納期が遅い |
パワーウォールの出力は5kWで、他のメーカと比べても高出力です。
停電時にもオール電化製品の全てを動かすことができ、最大200V機器に対応できる頼もしい蓄電池でと言えます。
さらに単機能蓄電池のため、パワコンはパワーウォールの中に内臓されています。
配線もなく、アメリカなどでは壁掛けにされるほどスタイリッシュなデザインですが、日本では壁掛けは難しく、土台を作り架台を設置して固定します。
蓄電池の保証期間といえば15年〜が一般的ですが、パワーウォールの保証期間は10年と短いので注意してください。
ここからはメリット、デメリットを考慮しながら、よくある質問にお答えしていきます。
テスラパワーウォールの納期は遅い?
「テスラのパワーウォールは納品が遅い」というクチコミは、数多く存在しています。
テスラのパワーウォールは、テスラの公式サイトでも購入可能ですが、こちらも供給不足のため納期が遅くなっています。
予約から設置完了までの行程が多いのも、納期が遅いと言われる原因と考えられます。
- 見積もり依頼
- 認定施工会社から連絡
- 初期契約
- 現地調査費用支払い
- ヒヤリング、日程調整
- 現地調査、設置場所確定
- 最終見積もり
- 各種申請(2〜6ヶ月)
- 支払い
- 設置工事
上記の行程が終わるまでには、9カ月〜はかかってしまいます。
パワーウォール納期は、遅くなると思っていた方がいいでしょう。
テスラパワーウォールはリースが可能?
蓄電池の導入には、通常約300万円ほどかかります。
ステラのパワーウォールは、値上げ後の価格でも200万円を切るのでかなりお得と言えますが、それでも初期費用はできるだけ抑えたいですよね。
初期費用を抑えたい場合利用したいのが、ステラのパワーウォールのリースサービスです。
TEPCOライフサービス株式会社は、健康で安全、充実した暮らしのためのサービスや仕組みの拡大に向けて、SIソーラーとパートナーシップを組み、2020年3月13日からリース事業をスタートさせました。
それにより、新築の際に限りますがテスラのパワーウォールを希望すればリースできるようになり、初期費用0円で利用することが可能です。
★テスラ 蓄電池 評判
テスラパワーウォールの施工費用はどのくらい?
ステラのパワーウォールは、蓄電池と制御操作盤の2つの機器で構成されており、本体価格は129万円です。
他のメーカーの蓄電池は、13kWhで200万円超えが相場なので、大容量の13.5kWhで120万円というお値段は、かなりお得と言えます。
ここから工事費、架台費用、基礎費用などが50万〜70万円プラスされ、合わせると190万〜200万円ほどになります。
実はパワーウォールは施工費用は高いのですが、蓄電池の導入には通常の場合全部で約300万円ほどかかるので、かなり安く導入できると言えますね。

テスラパワーウォールの認定施工会社は全国にある
ステラのパワーウォールの認定施工会社は、北海道から九州まで点在しています。
再生可能エネルギーの普及や昨今の電気代高騰の状況により、ご自宅に太陽光発電システムを導入した人も多いことでしょう。
10年のFIT期間を終えた後、自家消費に切り替えるタイミングでの蓄電池の導入は必須になります。
そのため、これから先もステラパワーウォールの認定施工会社が増えていくことが期待されます。
認定施工会社は実績もしっかりある企業ですが、困った時にすぐに対応してくれる、なんでも相談できるのかを重視して慎重に選びましょう。