太陽光発電の保険料相場はいくら?保険の種類&年間費用まとめ

太陽光発電の保険料相場はいくら?保険の種類&年間費用まとめ保険・保証
ひかり
ひかり

太陽光発電にも保険ってあるんだね!

てんか
てんか

そうだよ!もしもの時の備えとして、入っておくと安心だよね!

ひかり
ひかり

保険料ってどのくらいなのかな?それに、どんな保険があるのか、いまいち分からないよ!

 

てんか
てんか

みんなが気になる「保険料の相場」や「保険の種類」をお届けするね!

太陽光発電の保険加入は必要?メーカー保証外のトラブルも解説
太陽光発電にはメーカー保証が付きますが、対象外となる事態も数多く存在します。パネルの飛散で他人に怪我を負わせたり、飛来物の落下で破損したりしても、メーカー保証の対象外となってしまいます。本記事では太陽光発電の保険について、保証内容や選び方などをまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。

太陽光発電の保険料の相場

太陽光発電の保険料の相場

結論からお伝えしますと、保険料の相場は、保険会社や、保険の種類によって異なります。

そこで、保険別にある程度の相場をお伝えしますので、参考にしてみてください。

太陽光発電に必要な保険は、以下の5つです。

  • 火災保険
  • 動産総合保険
  • 休業保険
  • 地震保険
  • 施設賠償責任保険

保険の相場から内容まで、それぞれ詳しく見ていきましょう。

火災保険の相場

「火災保険」は、一般の住宅で加入するものと同じです。

ひかり
ひかり

太陽光発電にも、一般住宅用の火災保険が適用できるんだよ!

てんか
てんか

火事や台風などの災害時に起きた損害を補償してくれるよ!

 

試しに「東京海上日動」の「トータルアシスト住まいの保険」で試算をしてみます。

トータルアシスト住まいの保険で補償されるのは、以下のとおりです。

 

  • 火災
  • 風災
  • 水災
  • 盗難・水濡れ等
  • 破損等

※「充実タイプ」を適用

引用:東京海上日動公式サイト

次に、具体的な補償内容は、以下のとおりです。

保険会社東京海上日動
所在地埼玉県
建物構造M構造
築年数新築
建物の保険金額1,000万円
家財補償500万円
地震(建物)500万円
地震(家財)250万円
保険期間10年

この内容で、火災保険の保険料をシュミレーションすると、10年間で143,330円となります。

ちなみに、保険期間を三段階に設定すると、以下のようになります。

1年22,210円
5年101,880円
10年143,330円
ひかり
ひかり

安くはない金額だけど、故障時に自己負担で修理や交換することを考えると、必要経費かも!

太陽光パネルの火災は放水できない?過去に死亡事故も発生!?
太陽光パネルの火災では放水できない?答えはNOです。太陽光パネルの火災であろうが放水により消火することができます。ただし、感電する恐れや、有害物資に汚染される危険性もありますので、必ず消防士や専門業者に連絡しましょう。

動産総合保険の相場

「動産総合保険」の補償内容は、火災保険とかなり似通っていますので、ここでは、動産保険で補償できないものを挙げていきます。

 

  • 加工・製造中の動産
  • 自動車・航空機・船舶
  • 運送中の危険のみを対象とするもの

引用:損保ジャパン日本興亜

てんか
てんか

「動産」っていうのは、不動産以外の財産のことだよ!

上記に加え「水災」に関する補償もありませんので、幅広く保証内容をカバーしたい場合は、火災保険を選択するほうが良いかもしれません。

本題の保険料は、以下のとおりです。

動産総合保険の、保険料の相場は、一般的に初期費用の2.5%~3.5%だと言われています。

引用:ソラチエ

仮に、太陽光発電の初期費用が150万円だった場合、年間で37,500円~52,500円という計算になります。

休業保険の相場

休業保険で対象となるのは、以下のとおりです。

  • 火災・落雷・破裂・爆発
  • 風災・雹災・雪災
  • 水災
  • 不測かつ突発的な事故
ひかり
ひかり

休業保険っていうのは、何らかの原因で太陽光発電の運用が止まってしまったときに、売電収入を補償してくれるものだよ!

つまり、事前に年間の「日照時間」などのデータを基に、発電量と、売電金額を予想しておき、事故が起きなければ得られるはずだった「売電収入」まで補償をしてくれるのです。

保険料の相場は、以下のとおりです。

発電設備が48kWの場合、年間の保険料は7,000円前後です。

引用:タイナビ発電所

てんか
てんか

産業用の太陽光発電は発電量が多いから、この金額なら入っておくと安心だね!

地震保険の相場

地震保険は、基本的に火災保険とセットで加入するシステムになっています。

ひかり
ひかり

地震が原因で起きた、火災などを補償してくれるんだよ!

保険料は、火災保険の保険金額の30~50%の範囲内の設定となっています。

引用:ほけんスタート

先にお伝えした、1年間の火災保険の保険料を当てはめてみると、6,663円~11,105円となります。

太陽光発電に地震保険は適用される?加入は出来るの?
ひかり 太陽光発電を導入する時は、もしもの時に備えて保険に入ったほうが安心と思う人は多いと思うの。 てんか そうよね!もし自然災害などで太陽光発電が壊れたりするかもしれないから、何らかの保証が欲しいわよね♪ ...

施設賠償責任保険の相場

施設賠償責任保険は、台風や地震などで破損した太陽光発電が、万が一、他人に危害を及ぼした場合を補償してくれる保険です。

ひかり
ひかり

自動車保険にも、同じシステムの補償があるよね!

 

てんか
てんか

強風で飛ばされたソーラーパネルが、人に直撃することもあるからね!

保険料は、年間で約5,000円となっております。

引用:TOSMO

年間でこの金額であれば、加入する価値は十分にあるでしょう。

太陽光発電に保険は必要なのか

太陽光発電に保険は必要なのか

太陽光発電設備には、元々メーカー保証がついておりますが、自然災害などで発生した損害は、メーカー保証の適用外となっています。

特に「産業用」の太陽光発電設備は、10kW以上と規模が大きいことから、故障した際には、修理などの自己負担額はかなり大きくなってしまいます。

そんなときに、保険に加入しておけば、最低限の出費で損害を賄うことができるのです。

自然災害は、予期せぬときに起きるものです。「備えあれば憂いなし」と言うように、万が一に備えて、保険に加入することをオススメします

以下の保険会社で、太陽光発電に対しても適用できる保険を販売しています。

 

  • 三井住友海上
  • 東京海上日動
  • 損保ジャパン日本興亜
  • あいおいニッセイ同和損保

引用:ソラチエ

太陽光発電の保険料の相場まとめ

ここまで、太陽光発電の「保険料の相場」と「保険の種類」をお伝えしてきました。

保険は、メーカー保証適用外の範囲を補ってきくれる重要なものです。

自分には、どんな保険が必要なのかじっくり検討をし、万が一に備えてください。

TOP