PR

シン・エナジーの評判&口コミは悪い?高くなった?撤退の噂を調査

ひかり
ひかり

シン・エナジーの評判&口コミは悪い?

「電気代が高くなった」っていう噂を聞いたわ~。

てんか
てんか

電気代の値上げや撤退の噂を調査しているから、一緒に確認していこう♪

30秒でサクッと見積もり可能
ソーラーパートナーズ

シン・エナジーの悪い評判&口コミ

シン・エナジーの悪い評判&口コミ

シン・エナジーの悪しき評価では、電気代・広告・システム・対応力に関して残念すぎるコメントが複数寄せられています。

お得で快適に暮らすことを夢見てシン・エナジーを選んだユーザーの心境を考えると、放置しておけない問題ばかりですから、改悪の真相を確認しておきましょう。

高くなった

電気料金が安くなるシュミレーションしたのにも関わらず、料金が4000円以上も高くなり、調べてもらえず、解約手続き中です。
実際にいろんな電気会社を試してるが、過去一で高すぎる。

引用:Google

電気の請求額が急に高くなったにも関わらず、その原因も調べてもらえなかったということで解約に踏み切った投稿者。電気は生活インフラの基盤ですから、決して他人事とは思えない内容です。

投稿者の二の舞を避けるためにも、原因を追及ことは大切であり、使用量と電気単価、数ヶ月の変動を確認することは必須です。それでもなお納得がいかなければ、ほかの電力会社に乗り換える方が賢明かもしれませんね。

広告内容が実際と異なる

『お申し込み頂くとマネーフォワードがずっと有料プランでご利用頂けます!』って案内してたから申し込んだがすぐにマネーフォワードは無料プランに切り替わり、そして電気料金も昨年の2倍以上に跳ね上がっています。全くお勧めできません。
九州電力に戻しました。

引用:Google

コメントにある「マネーフォワード」とは、シン・エナジーが運営する固定費の見直しサービスのことです。支出で大きな割合を占める固定費の改善をサポートするのが狙いですが、広告内容と異なる実態と電気代の高さに憤った投稿者は、結局シン・エナジーを解約しています。

広告内容やキャンペーン企画が魅力的で、電力会社を乗り換えるのも一つの方法ですが、実際自分にとってメリットはあるか、誇大広告ではないかなどよく検討する必要があります。あらかじめメリットとともにデメリットもきちんと伝えてくれるような、誠実な会社を選びたいものですね。

システムのトラブルが多い

電力の切り替えで料金は若干安くなったが、システムの不具合が多く、顧客対応もダメダメで、信頼出来ない。
JALのマイレージが貯まるということだったが、付与されていなかったので、ウェブから問い合わせたところ、答えがきたのは1週間後で、「システムの不具合で付与されていませんでした」とのこと。
支払いのクレジットカードを変更したくて、ウェブから問い合わせした時も、また何の音沙汰もなし。電話をしてみると、「現在、システムがダウンしていて、契約が確認出来ない」とのこと。
「システム障害で2月の電気料金の計算が間に合わないので、3月分と合算して請求します」ということもあった。
安いのは良いが、その分、どこかに無理がかかっているのではないか。

引用:Google

投稿者は、シン・エナジーの電気代について安さは実感しているものの、システムの不具合が多くてストレスを感じています。

JALのマイルも貯まらず、契約内容の確認もできないということですが、システムの不具合が原因であれば、ユーザーもコールセンターも為す術がないことを示唆しています。

システム上のトラブルによって、被害の拡大や情報セキュリティーの二次被害が発生する可能性もあり得ますから、業者選びの際は「安さ」に潜む落とし穴についても考慮しておきたいところです。

対応に不信感

12月に契約し、引っ越しじたいは4月でした。一月の請求書をみると生活をしていないのに1万円。旦那と驚きました。給湯器のみ故障しないようつけていたのですが、問い合わせるとそれでも一万円はいかないと、調べる手配をするまた折り返すと行って一週間なんの返事もない。心配でこちらから掛けるとメーターに書いてる番号を見てこいと…わざわざ行き伝えました。週明け連絡しますと言って再度かかってくることはないこちらから連絡するも違う方で話が通じないし前言ってたことと違う。住んでなくても一万円いきますと言い切るし、調べの手配も済んでると。関電に確認するとそんな連絡はなかったと言われ、正直シンエナジーへの信頼は無くなりましたね。

引用:Google

生活していないのに1万円も電気料金が引かれた挙句、スタッフの対応に不信感が募ってしまった投稿者。シン・エナジーへの信頼は無くなって当然と言えるケースです。

「折り返しの電話が数日待っても来ない」という類のクレームは、本コメント以外にも複数寄せられており、十分に対応しきれていないシン・エナジーの現状から人手不足を疑いたくなるコメントでもあります。

スタッフがどのような環境下で働いているかは知る由もありませんが、言行不一致で信憑性に欠ける行動が今後改善されることを願っています。

シン・エナジーの良い評判&口コミ

シン・エナジーの良い評判&口コミ

辛辣なコメントが複数ある一方で、シン・エナジーを褒めたたえる声も少なからず存在します。

満足者たちのコメントは、「電気代の安さを手に入れるためには他人任せではなく、自分でも相対的に料金プランを見極めることが重要」であることを物語っています。

安い

価格がダントツで安い!
他社とも比較を色々していますが、
料金表でハッキリとわかります!
個人契約の生活フィットプランは
正直、最強です!!!

高くなっていると仰っている方は
単純に使用量が多いか、
燃料高騰による燃料調整費部分が
どの会社も上がっているので、
致し方ないのかなと…

引用:Google

投稿者のように、暮らしに合った料金プランを選ぶことが何より大事です。

とりわけシン・エナジーが提供している「生活フィットプラン」では、電気を使う時間帯が昼or夜によって電気料金が変わりますので、生活スタイルと合っていれば電気代を最大限節約できますが、合わないプランを選んでしまうとかえって高額請求に苦しみます。

本記事では、シン・エナジーと東京電力の電気料金を比較していますので、具体的にどのくらい違うのか、ぜひ自分の目で確かめてみてくださいね。

申し込みから契約までスムーズ

オール電化の家庭では15%ほど安くなる。おそらく業界最安レベルではと思う。電力を多く使う家庭や商店ではかなり安い。申し込み契約までも比較的スムーズでした。ちなみに新電力切り替えは1社目で、半月程度見直ししてますが、他のところは入会キャンペーン等でお客を釣っています。まっとうに電力料金を安くしてくれているので何気に嬉しいです。

引用:Google

こちらのコメントでは、電気料金が安なることに加えて、申し込みから契約までスムーズだったことが高評価に繋がっています。

シン・エナジーへの申し込みは、ホームページの申し込み専用フォームからログインでき、2週間~2ヶ月程度で電気の切替えが完了します。

スムーズに手続きができると、新生活に支障をきたすことなく日常生活が送れますので、業者とストレスなくやり取りできるかどうかも大切な要素だと言えるでしょう。

太陽光発電との相性が良い

夜に在宅で仕事をすることが多いので、【夜】生活フィットプランを利用しています。夜の電気代が安くなるプランで、私にとっては大きなメリットがあります。太陽光発電も活用しているのでこのプランはとても相性が良いなと思いました。また、JALマイルが貯まるのもお得感があります。電気代を節約したいと思い、今回初めて切り替えを行いましたが、電話対応がとても丁寧だったのでスムーズにやり取りできました。メールでも説明して貰えたので、本当に助かりました。セット割りなどはなく、プランのバリエーションは少ないですが私は満足しています。

引用:みん評

投稿者は、太陽光発電との相性の良さを実感しており、生活スタイルに適合した料金プランに満足している様子が伺えます。

太陽光発電を導入すると、日中は太陽光によって電力を賄えるようになり、夜間・深夜はシン・エナジーの安い電気料金プランを導入することでさらに電気代の節約につながります。シン・エナジーのプランと太陽光発電を活用している投稿者は、まさに一石二鳥を得ていると言えるでしょう。

シン・エナジーのデメリット

シン・エナジーのデメリット

他社には当たり前にあるはずのもの(条件やプランなど)が、シン・エナジーにはないということもあります。

思い描く理想の生活と実態が違う!と後で慌てふためかないよう、ここでは、シン・エナジーの「ない」ものについて確認しておきましょう。

ガスのセットプランがない

電気とガスをまとめたお得なセットプランを販売している電力会社がある一方で、シン・エナジーには、ガスのセットプランはありません。

電気とガスをまとめることで光熱費がお得になったり、面倒な手続きが一度で済むというメリットがありますが、シン・エナジーではガスやオール電化などのセットプランがないので、電気・ガスと別々に家計管理する必要があることをご承知おきください。

北海道エリアは対象外

北海道電力エリアにお住まいの人は、残念ながらシン・エナジーへの切り替えができません。契約が可能な対象エリアは、以下のとおり、北海道電力以外の9エリアとなっています。

  • 東北電力エリア
  • 東京電力エリア
  • 北陸電力エリア
  • 中部電力エリア
  • 関西電力エリア
  • 中国電力エリア
  • 四国電力エリア
  • 九州電力エリア
  • 沖縄電力エリア(離島を除く)

20Aの電気料金プランはない

シン・エナジーの最低契約アンペア数は、30Aからとなっています。

そのため、1人暮らしや元々電気をあまり使わない生活をしている人(契約アンペア数が10A・15A・20A)にとっては、シン・エナジーに変えることでかえって電気代が高くなる可能性があります。

大手地域電力からの切り替えの場合、30Aへ切り替えても基本料金はシンエナジーの方が安いのですが、既にほかの新電力で10A~20Aを契約しているという人は、シン・エナジーのプランに変えてもお得さは得られないため注意が必要です。

シン・エナジーの特長やメリット

シン・エナジーの特長やメリット

シン・エナジーのデメリットばかりを挙げてきましたが、他社に負けないシン・エナジー独自の魅力も複数あります。是々非々で、以下チェックしてみましょう。

電気料金プランの選択肢が多い

2016年以降の電力自由化に伴って、シン・エナジーにおいても以下のような電気料金プランが選べます。

  • きほんプラン
  • 【昼】生活フィットプラン
  • 【夜】生活フィットプラン
  • プランC
    など

人の暮らしは十人十色。自分の暮らしに合わせた電気プランを選べば、無駄な出費を効率よくカットできますので、選択肢の多さはメリットと言えるでしょう。

上記プランの詳細は、本記事でも解説しています。大手電力会社との料金比較も公開していますから、ぜひ参考にしてみてください。

カード払いでJALマイルが貯まる

JALマイレージバンクの会員の場合、毎月の電気料金200円(税抜)につき1マイルが貯まります。

さらにJALカードを使って電気料金の支払いを行うと、カード支払いで貯まるマイルも合わせて約2ヶ月後に付与されます。

電気代の支払いだけでも毎月コツコツ増やせますので、効率良くマイルを貯めたい人には間違いなくおすすめと言えるでしょう。

市場連動型ではないので価格の急激な高騰がない

シン・エナジーの料金単価は、市場連動型ではなく「固定型」を採用しています。

市場連動型とは、日本卸電力取引所(JEPX)の価格に連動して電気料金単価を決めること。電気使用量をコントロールすれば電気料金を抑えられるという良い側面がある一方で、固定型は市場価格の急激な高騰に対してリスクヘッジしやすいことが一番のメリットです。

電力需要が増える時期(夏場・冬場)の急激な価格高騰に怯えず、安心して暮らせるのは非常にありがたいことです。

シン・エナジーの料金プランを東京電力と比較

シン・エナジーの料金プランを東京電力と比較

シン・エナジーの電力プランは安いとは言うものの、実際のところはどうなのか気になるところでしょう。

ここでは、シン・エナジーと東京電力の電力量料金を比較しています。それぞれのプランを、しっかりチェックしていきましょう。

きほんプラン

シン・エナジーの「きほんプラン」は一般的ご家庭向けプランで、東京電力の従量電灯Bに相当します。以下のように、契約容量の単位がA(アンペア)の人向けとなっています。

  • 一人暮らし、二人世帯などで電気をあまり使わない人
  • 外出が多く、電気をあまり使わない人

下の表は、シン・エナジーと東京電力の電気料金を比較したものです。

項目区分単位シン・エナジー東京電力
基本料金30A1契約796円06銭885円72銭
40A1,061円41銭1,180円96銭
50A1,326円76銭1,476円20銭
60A1,592円12銭1,771円44銭
電力量料金120kWhまでkWh19円67銭30円00銭
120kWh超過300kWhまで24円78銭36円60銭
300kWh超過27円71銭40円69銭

【夜】生活フィットプラン

シン・エナジーの【夜】生活フィットプランは、夜間や休日に電気を多く使う人にとってお得度が高くなります。

平日は仕事や外出が多い家庭や、共働きで夕方~夜にかけて電気をたくさん使う家庭はもちろん、休日は家族で外出することが多い家庭にとってもおすすめのプランです。

以下のとおり、ナイトタイム(毎日22時~翌日8時まで)は1kWhあたり17円98銭となっており、随分お得であることが分かります。

項目区分単位シン・エナジー東京電力
基本料金30A1契約499円62銭885円72銭
40A666円16銭1,180円96銭
50A832円70銭1,476円20銭
60A999円24銭1,771円44銭
電力量料金デイタイム(平日9時~18時まで)kWh33円05銭
ライフタイム

  • 平日8時~9時&18時~22時
  • 休日:8時~22時まで
26円09銭
ナイトタイム(毎日22時~翌日8時まで)17円98銭

【昼】生活フィットプラン

シン・エナジーの【昼】生活フィットプランは、昼間によく電気を使う人にぴったりのプランです。

例えば、在宅勤務で昼間に家にいる時間が長い人、小さい子どもやペットがいるなどの理由で日中エアコンを使うことが多い家庭なら、大いに安さを実感できるでしょう。

項目区分単位シン・エナジー東京電力
基本料金30A1契約499円62銭885円72銭
40A666円16銭1,180円96銭
50A832円70銭1,476円20銭
60A999円24銭1,771円44銭
電力量料金デイタイム(平日9時~18時まで)kWh21円05銭
ライフタイム

  • 平日8時~9時&18時~22時
  • 休日:8時~22時まで
26円09銭
ナイトタイム(毎日22時~翌日8時まで)20円98銭

プランC

シン・エナジーのプランCは、電力使用量の多い人向けのプランで、東京電力の従量電灯Cに相当します。契約容量の単位が「kVA」の以下のような人が対象です。

  • 契約容量が6kVA以上50kVA未満
  • 電灯または小型機器を使用

東京電力(従量電灯C)との比較は、以下のとおり。

項目区分単位シン・エナジー東京電力
基本料金1kVAあたりkVA297円83銭295円24銭
電力量料金120kWhまでkWh19円78銭30円00銭
120kWh超過300kWhまで20円57銭36円60銭
300kWh超過22円90銭40円69銭

低圧動力ワイド

シン・エナジーの「低圧電動ワイド」は、低圧で電気の供給を受け、動力を使用する人向けのプランで、東京電力の「低圧電力」に相当します。以下のように、動力を使用している人が契約できます。

  • 3相200ボルトの大型エアコン等を利用
  • 契約電力が50kW未満

東京電力との比較は、以下のとおり。シン・エナジーがお得であることは、一目瞭然です。

料金項目シン・エナジー東京電力
基本料金(1kWあたり)1,068円90銭1,138円46銭
電力量料金
(夏季)
第1段階使用量までの
1kWhにつき
17円01銭27円49銭
第1段階使用量を超えた
1kWhにつき
18円68銭
電力量料金
(その他季)
第1段階使用量までの
1kWhにつき
15円48銭25円92銭
第1段階使用量を超えた
1kWhにつき
17円01銭
力率割引および割増±5%±5%

シン・エナジーの向く人・向かない人

シン・エナジーの向く人・向かない人

シン・エナジーの電力プランに向く人・向かない人は、ライフスタイルによって大きく分かれます。

あなたはどちらに属するか、自分の日頃の暮らしぶりを回想しつつ、下の表と照らし合わせてみてください。

向く人向かない人
  • JALマイレージバンクに加入している
  • 生活スタイルに合わせた電気料金プランにしたい
  • オール電化住宅に住んでいる
  • 北海道に住んでいる
  • ガスもまとめて支払いたい

向いている人

シン・エナジーでは、基本プランのほかにも昼or夜に特化した「生活フィットプラン」がありますので、生活スタイルに合わせて電気料金が安くなるプランを探している人は、間違いなくシン・エナジーに向くと言えるでしょう。

またJALマイレージバンクに加入している人は、毎月の電気料金をJALカードで支払うとマイルが貯まります。効率よくマイルを貯めたい人には、シン・エナジーがおすすめです。

向いていない人

残念ながら、北海道エリアにお住まいの人はサービス対象外となっています。またオール電化住宅に住んでいる人も、シン・エナジーに切り替えることでかえって割高になってしまう可能性があるため、あまり向かないでしょう。

さらにシン・エナジーでは、ガスのセット販売はしていませんので、電気+ガスをまとめてお得に暮らしたい人は他社を探してください。

シン・エナジーのよくある質問

シン・エナジーのよくある質問

シン・エナジーに関する「よくある質問」では、伝言ゲームのように噂が広がり事実無根の内容も飛び交っています。

ここでは、シン・エナジーに関する噂の真相を追及していきましょう。

撤退したって噂は本当?

シン・エナジーが撤退したという噂は、真実ではありません。この噂は、昨今の燃料価格の高騰による影響によって新規の申込み受付を停止していた初期頃に広まったものと思われます。

公式サイトでは、低圧電気の新規お申込・受付再開のお知らせが記載されており、2023年3月23日より新たな申込み受付を開始していることからも、撤退はしておらず、事業も存続していることが分かります。

キャンペーンの情報はどこで見られる?

公式サイトのお知らせ欄でもシン・エナジーのキャンペーン情報は見られますが、公式SNSをフォローしておくとキャンペーン情報をはじめ、ユーザーにとってお得な情報がすぐに入ってきます。

以下は、2023年5月~7月まで実施していたX(旧Twitter)の「フォロー&引用RTキャンペーン」の例です。ハッシュタグ「#」を付けてシン・エナジーの電気代を投稿すると、応募者の中から抽選で毎週50名様にAmazonギフト2,000円分がプレゼントされるという人気の企画でした。

現在、このキャンペーンは終了していますが、今後も不定期で特典付きキャンペーンが開催される可能性もありますので、気になる人はぜひ、公式SNSをフォローしておくと良いでしょう。

シン・エナジーの手続き方法

シン・エナジーの手続き方法

シン・エナジーの手続き方法は、以下の4ステップとなっています。

  1. 申し込み
  2. 供給日の案内
  3. メーターの取替え
  4. 電気の供給スタート

ここでは、手続きに必要な情報を確認しておきましょう。

申し込み

申し込みの際には、以下のものが必要です。あらかじめ用意しておき、ホームページの申し込みフォームで、必要事項を入力してください。

  • 電気の検針票
  • クレジットカード(平成28年度以降のもの)
  • JALマイレージバンクカード(クレジットカード払いの方のみ)

申し込みから2週間~2ヶ月程度で電気が開通します。なお、使用中の電力メーターがスマートメーターではない場合は、スマートメーターの設置が必要です。スマートメーターの設置時間は5分~40分程度で、設置時の立会いは原則不要です。

支払い

シン・エナジーは、以下の支払いが可能です。

  • 口座振替
  • クレジットカード

電気料金の支払いについて、もし手続きが間に合わない場合は、コンビニ払いの振込票が送られてくることがあります。

支払日の目安は、以下のとおり。請求書はWebサイト上の「マイページ」から確認できます。

項目内容
口座振替の場合
  • 検針日程が「1~12」の場合→毎月5日振替
  • 検針日程が「13~31」の場合→毎月23日振替
クレジットカードの場合カード会社指定の振替日

解約

シン・エナジーは、いつ解約しても解約金や違約金はかかりません。

契約期間などの縛りがないということは、例えば、シン・エナジーに一旦乗り換えて、ほかに良さそうな電力会社が見つかったらまた乗り換える、という方法も可能だということです。

シン・エナジーの会社概要

シン・エナジーの会社概要

シン・エナジー株式会社(旧:洸陽電機)は、省エネ事業を手がける兵庫県の企業です。

「未来の子どもたちからの『ありがとう』のため、生きとし生けるものと自然が共生できる社会を創造する」ことを活動理念とし、電力販売事業、再生可能エネルギー開発をはじめ、全国各地で「電気の節約」を提案しています。

発電所をつくる以外にも、エネルギーの地産地消や地域振興につながるような環境分野での事業開発を得意としており、2050年の脱炭素・地域分散型エネルギー社会、循環型経済圏の実現を目指して活動しています。

従業員の人数は136人(2023年5月現在)、売上金額は年間417億円(2022年度実績)となっており、小学校への出前授業や大学での出張講義や、災害ボランティアなど社会還元活動にも積極的に参加しています。

主要事業

シン・エナジーの主な事業は、以下のとおり。

項目内容
再生可能エネルギー開発
  • 太陽光発電事業
  • バイオマス発電事業
  • バイオガス発電事業
  • 水力発電事業
  • 風力発電事業
  • 地熱発電事業
新電力運営&支援
  • 地域新電力事業
  • 新電力運営支援
  • 電力の売買
  • 需給管理

会社情報

シン・エナジーの会社概要は、以下のとおり。

項目内容
会社名シン・エナジー株式会社
本社所在地兵庫県神戸市中央区御幸通8-1-6
神戸国際会館14階
設立年1996年
資本金772,250,775円
代表者乾 正博

支店・営業所

シン・エナジーは神戸本社以外にも、以下の場所に支店・営業所を展開しています。

名称所在地
東京支店東京都中央区日本橋室町4-1-5
共同室町4丁目ビル 2階
九州営業所福岡県福岡市博多区博多駅前1-5-1
博多大博通ビルディング 7階
沖縄営業所沖縄県那覇市田原3-7-2
小禄リースビル3階
仙台出張所宮城県仙台市泉区八乙女1-3-7
SGKビル2階
北海道営業所北海道札幌市中央区北一条西3-3
ばらと北一条ビル10F

シン・エナジーの評判は料金に関して評価が分かれる

シン・エナジーの評判は料金に関して評価が分かれる

シン・エナジーの評判は料金に関して、安くなった人と高くなった人に分かれており評価が二分化しています。

電気代節約への近道は、ライフスタイルに合った電気料金プランを見つけることです。まずは自分の暮らしを振り返り、電気使用量の多い時間帯(傾向)を掴みましょう。

電気代の平均値を知るためにも、ネット上のシミュレーションを活用したり、シン・エナジーの料金プランを再度確認したり、自分でも情報を集めてみてくださいね。

TOP