PR

エコ得電気の評判&口コミはやばい?グランデータと東京電力を比較

エコ得電気の評判&口コミ電力会社
ひかり
ひかり

エコ得電気の評判&口コミはやばい?

てんか
てんか

やばい会社かどうか、本記事で解説しているよ♪

グランデータと東京電力の比較も、要チェック!

30秒でサクッと見積もり可能
ソーラーパートナーズ

エコ得電気とは?

エコ得電気とは?

エコ得電気は、株式会社グランデータが提供する新電力ブランドの一つです。

エコ得電気は、引越し先でも、既存の電力会社の設備を利用しながら電力を供給するため、これまでと変わらない品質・安全性を担保できます。ライフスタイルに合った、電力サービスプランを提供しているのが特徴です。

しかし、エコ得電気の運営会社であるグランデータは、過去に受けた業務改善勧告を受けています。

2023年6月26日、グランデータが過去実施した電気供給約款の変更手続き・営業活動に関して、経済産業省電力・ガス取引監視等委員会から業務改善勧告を受け、同年7月31日、不適切事象の原因及び再発防止に向けて書面にて回答報告&謝罪。現在は、信頼回復に向けて、公正な広告表示と充実したサービス提供に注力しています。

なお、エコ得電気は、ソフトバンク(ワイモバイル)ユーザーの専用アプリ「エコ電気」(=ゲーム感覚で節電してpaypayポイントがもらえる)とも混同されやすいのですが、エコ得電気とエコ電気は全く関係ありませんのでご注意ください。

エコ得電気はやばい?悪い評判&口コミ

エコ得電気はやばい?悪い評判&口コミ

エコ得電気への悪評コメントは複数あり、電気代・電話営業・広告表示などに対するクレームを見ていると、残念ながら使い勝手の悪さが目立ちます。

エコ得電気に苦慮するユーザーたちの二の舞にならないためにも、今後の教訓として参考にさせていただきましょう。

電気代が高い

投稿者は、毎月の電気代が高いことや運営会社のイメージダウンによって、エコ得電気の解約を視野に入れている様子です。

エコ得電気の電力単価は、使用量が増えても一律なので、たくさん電気を使う層(人数の多い家族など)ほどお得になるのですが、一人暮らしなどで電気の利用量が少ない場合はあまりメリットを感じにくいという特徴があります。

さらに昨今の電気代の高騰に加え、2023年5月利用分より、エコ得でんきの提供元であるグランデータは、燃料費調整額および燃料費調整額を撤廃。そのため、これまでの電気代よりも実質高く感じる人はさらに増えるでしょう。

営業電話がしつこい

事前の下調べが甘かったと自己反省している投稿者。契約中のサービスを全て解約していますから、いかにエコ得電気の電話営業がうざかったかが伝わってきます。自分に不必要な営業だと感じたら、丁寧ながらもきっぱりと断りましょう。

新規で電力会社を選ぶ際には、事前の情報収集(キャンペーン・特典など)や料金確認(試算)が大切です。今回の気付きをきっかけに、ぜひ次回に生かしてほしいと思います。

広告内容が紛らわしい

投稿者は、リスティング広告の紛らわしさに苦慮し、一度エコ得電気に契約したものすぐに解約してます。リスティング広告とは、ユーザーが検索したキーワードに連動して検索結果に表示される広告のこと。

検索キーワードに合わせて効果的に広告が表示されるため、サービスや商品を求めているユーザーはタイパよく情報が得られるという特徴があるものの、ユーザーへの誤解を招きやすいという負の側面もあります。

ネット上には魅力な情報が溢れていますが、結局のところ、豊富な情報の中から信憑性のあるものを見つけ出すには自分でリサーチする以外方法はありません。魅力あふれるキャッチフレーズを鵜呑みにせず、企業の公式ホームぺージを検索したり資料請求したりして、地道に情報収集するのが一番の近道かもしれませんね。

電話が通じない

カスタマーセンターへの電話が通じず、怒り心頭の投稿者。時間帯を変えて何度もかけ直しているにも関わらず、いつも通話中の状態であるのは、顧客に多大なストレスを与えるものです。

エコ得電気を解約する際には、電話で解約手続きを行う必要がありますが、公式サイトには既に「お問い合わせが集中しており、大変お電話が繋がりにくくなっている」旨が記載されており、慢性的につながりにくい状態であることが伺えます。

ちなみに、カスタマーサービスの混雑予想時間帯が明記されており、日中11時~12時の時間帯は割と電話がつながりやすいようです。

エコ得電気の良い評判&口コミ

エコ得電気の良い評判&口コミ

エコ得電気に対するコメントは、不満ばかりではありません。数は少ないものの好評コメントが存在しました。とはいえ、クレームに埋もれた中の貴重な一声となっていますので、ぜひお見逃しなく。

電話対応が良かった

エコ得電気への対する不満はしっかり伝わってきますが、電話対応が良かったことで投稿者は救われており、エコ得電気=きちんと電話対応ができる会社だと分かります。

とはいえ、そもそも投稿者は契約アンペア以外の内容で申し込んでおり、結局エコ得電気に契約できず。入居日になって初めて電気が使えない状態を知った投稿者は、本当にお気の毒です。

このような電気難民をこれ以上増やさないために、顧客の申込みをきちんとチェックして、手違いがあればすぐに連絡してくれるような配慮ある会社を見つけてほしいと思います。

エコ得電気の特長やメリット

エコ得電気の特長やメリット

エコ得電気は、ほかの新電力会社と足並みを揃えたサービスと、独自のサービスが特徴的です。時代の波に抗うようなサービスも存在しますから、早速内容を確認してみましょう。

沖縄・離島以外の全国地域に対応している

エコ得電気の電力販売エリアは、以下のとおり。沖縄・一部離島を除く、日本全国9電力エリアに対応しています。

  • 北海道電力エリア
  • 東北電力エリア
  • 東京電力エリア
  • 中部電力エリア
  • 北陸電力エリア
  • 関西電力エリア
  • 中国電力エリア
  • 四国電力エリア
  • 九州電力エリア

手数料や違約金がかからない

エコ得電気では、サービス提供元・小売電気事業者がともに株式会社グランデータなので、手数料や解約金は無料です。

多くの新電力の設定と同じように、切り替え工事も不要で費用も発生しません。もし満足できなかったら契約期間を気にせず、ほかの電力会社にいつでも乗り換えられるという気軽さがメリットです。

ただし、供給元がグランデータであっても「NEXTでんきベーシックプラン」を利用している人、もしくは電力供給元がHTBエナジー社のプランを利用中で更新月以外に解約する場合は、解約事務手数料3,850円が発生しますので、ご注意ください。

修理サポートがついている

エコ得電気では、各種修理サポートが付いており、電気・ガスに関する家電トラブルや通信端末の修理にも対応してくれます。

通常、家電製品が故障した場合、自分で各メーカーや修理専門業者に依頼しなければならず、面倒で億劫なのは言うまでもありません。さらに保証期間を経過していた場合は、修理代として数千円~数万円程度かかるのも痛手です。

一方、エコ得電気では月額有償ではあるものの、住宅トラブルに関してワンストップでサポートしてくれるうえ時間が経った家電にも対応してくれるので、万が一故障が発生した場合も安心です。

サポート内容や費用は、以下のとおり。

項目内容
月額(税込)550円
1回あたりの金額(税込)5万円
年間合計金額(税込)15万円
サポート内容家電製品を無償で修理・交換
条件購入から5年以内の家電製品に限る

オール電化向けのプランがある

2022年3月以降、電力市場高騰の影響によって小売電気事業からの事業撤退・事業譲渡に踏み切る新電力会社が続出しているなか、エコ得電気では、オール電化住宅にお住まいの人でも契約可能なオール電化向けのプランを用意しています。

オール電化住宅ではガスを使用しないため、基本使用料がかかるのは電気のみ。基本使用料が一本化できて、光熱費を安く抑えられるのが特徴で、電気使用状況に合ったプランが選べるのはエコ得電気のメリットと言えるでしょう。

オール電化プランの基本料金は契約容量によって異なり、電力量料金は時間帯ごとに一律に設定されています。現在、オール電化住宅にお住まいの人や改築リフォームでオール電化を検討している人は、ぜひ基本料金・電力量料金をチェックしてみましょう。

エコ得電気のデメリット

エコ得電気のデメリット

暮らしに最適なプランを選べばエコ得電気のメリットを感じられますが、失敗すれば思わぬ損失に繋がります。

ここでは、エコ得電気のデメリットを理解し、注意すべきケースを確認しておきましょう。

電気代が高くなるケースがある

エコ得電気は、「市場価格調整額」によって電気代が高くなりやすいという側面があります。

エコ得でんきの提供元である株式会社グランデータは、燃料費調整額および燃料費調整額の追加調整を撤廃し、代わりに「市場価格調整額」を導入。市場価格調整額は、電力市場での価格変動を受けやすいのが特徴です。

電気の取引価格が高い間は「電力市場調整額」も高くなる料金設定のため、電気代も増加する可能性が大いにあることを覚えておきましょう。

低いアンペア数では契約できない

エコ得電気は、20A(アンペア)以上でないと契約できません。電力消費量が少ない家庭など、低いアンペア数(10A・15A)では契約できませんのでご注意ください。

また電力単価は、使用量が増えても一律なので、1人暮らしなど電気の利用量がもともと少ない家庭には不向きと言えるでしょう。

SNSの評判・口コミが悪い

エコ得電気を運営するグランデータの評判(ネット上での口コミ)は、あまり良くありません。

Yahoo!知恵袋やアンケート調査などでは、「エコ得電気はやばい」「カスタマーセンターの対応が悪くて解約した」「詐欺」などの辛辣な意見も複数あります。

このような満足度の低いコメントが多い背景として、運営会社であるグランデータの過去に受けた業務改善勧告が影響していることも否定できませんが、それを考慮しても多数の悪評レッテルを貼られた電力会社に切り替えるのは勇気が要るものです。

エコ得電気の料金プランを東京電力と比較!

エコ得電気の料金プランを東京電力と比較!

以下は、エコ得電気と東京電力(従量電灯B)の基本料金および電力量料金を比較したものです。アンペア数は両者とも同じですが、注目すべきは電力量料金の差です。

東電と違い、エコ得電気の電力単価は一律なので、電気使用量の多い家庭(ファミリー層)ほどお得に利用できるというわけです。

アンペア基本料金
エコ得電気東京電力
10A295円24銭
15A442円86銭
20A590円48銭590円48銭
30A885円72銭885円72銭
40A1,180円96銭1,180円96銭
50A1,476円20銭1,476円20銭
60A1,771円44銭1,771円44銭
区分単位電力量料金
エコ得電気東京電力
最初の120kWhまで1kWh24円90銭30円00銭
120kWh~300kWhまで36円60銭
301kWh~40円69銭

エコ得電気では、Pプランのほかにも以下の電気料金プランが用意されています。

項目特徴
Fプラン
  • 基本料金が0円
  • 電気使用量の少ない家庭にオススメ
オール電化プラン
  • オール電化住宅の人が契約可能
  • 電力量料金は
    深夜料金・日中料金・夜間料金に区分

エコ得電気の向く人・向かない人

エコ得電気の向く人・向かない人

世の中には、エコ得電気に向く人もいれば、向かない人もいます。向き不向きを分け隔てるものは、電気への共存度です。

自分がどれだけ電気に囲まれた環境で暮らしているか、下記の表を見ながら普段の生活を振り返ってみてください。

向く人向かない人
  • 電気の使用量が多い
  • オール電化住宅に住んでいる
  • 電気の使用量が少ない
  • 沖縄県や離島に住んでいる
  • 口コミが悪い企業を利用したくない

向いている人

エコ得電気に向いている人は、電力使用量が多い暮らしをしている人です。エコ得電気の電力単価は、使用量が増えても一律なので、使えば使うほど大手電力会社よりもお得度を実感できるでしょう。

さらにエコ得電気では、オール電化住宅に対応したプランがありますので、現在オール電化住宅にお住まいの人や新築・リフォームなどでオール電化を検討している人におすすめと言えます。

向いていない人

一方、エコ得電気に向いていない人は、電力使用量が少ないシンプルな暮らしをしている人です。エコ得電気の電力単価は、使用量が増えても一律変わらない仕組みなので、電力使用量が少ない人にはあまりメリットが感じられないしょう。

またSNS等ではエコ得電気に対する口コミがあまりよくないため、企業イメージを大切にする人にもあまり向かないでしょう。

さらにエコ得電気では、沖縄県や一部離島に対応していませんので、そもそも契約できません。当然のことながら、エコ得電気のサービスも受けられませんので他社を探してください。

エコ得電気のよくある質問

エコ得電気のよくある質問

ここでは、「よくある質問」の中でも、特に気になる2つの質問について見ていきましょう。注意点もお見逃しなく。

申し込みに必要なものは?

エコ得電気へは、WEB・電話から申し込めます。その際、以下のものが必要です。

項目内容
口座情報orクレジットカード
  • 口座振替
  • デビットカード、プリペイドカードは不可
検針票
  • 契約者様情報
  • 現在の電力会社名
  • お客様番号
  • 供給地点特定番号

なお、引っ越しに伴う申込みの場合、お客様番号と供給地点特定番号は不要です。

WEB上での申し込みは、24時間受付できて便利です。申込後、スマートメーターの設置が必須ですが、切替えの際立ち合いは不要。設置が完了すれば通電可能です。

解約方法は?

電力会社の切り替えの場合は、エコ得電気へ解約手続きする必要はありません。新しく契約する電力会社が、エコ得電気の解約手続きを行ってくれます。

ただし、引越しに伴う解約の場合は、自分で解約手続きを行わなければなりません。解約手続きは、電話で行う必要がありますので、WEB(マイページ)で解約申し込みをする場合であっても、電話の折り返し希望日時を第3希望まで選択入力する必要があります。

なお、引越しに伴う解約には、以下の情報が必要です。

項目内容
契約者情報
  • 氏名
  • 住所
  • 電話番号
  • メールアドレス
新居情報
  • 住所
  • 電話番号
最終利用日現住所での最終日
電話の折り返し希望日時WEB申し込みの場合のみ

エコ得電気の会社概要

エコ得電気の会社概要

エコ得でんきは、株式会社グランデータ(旧:ひまわりでんき)が提供する新電力サービスのブランド名です。2018年7月に会社を設立し、2019年1月に電力サービスを開始。2020年4月にグランデータに改名しています。

賃貸物件の入居者向けの電力サービスでは、電気・ガス・インターネットなど、生活に必要なあらゆるサービスをワンストップで提供。一般家庭をはじめ、賃貸物件の管理会社などと提携することで急速に実績(契約者数)を伸ばしてきた会社です。

主要事業

グランデータの主な事業は、全国の一般家庭および不動産(賃貸向け)と契約したインフラ事業です。主な内容と対象者は、以下参照。

内容対象
電力サービス事業入居者向け
ガスの小売事業
インターネット回線事業
エネルギー管理システムの提供不動産会社向け
空室管理サービス「Genesis賃貸」

会社情報

グランデータの会社概要は、以下のとおり。

項目内容
会社名株式会社グランデータ
本社所在地東京都豊島区池袋二丁目36番1号
設立年2018年7月13日
資本金5億8,291万5千円(2022年2月現在)
代表者代表取締役:佐々木 広夢
取締役社長:手島 太一

営業所

グランデータは東京本社のほか、以下の2ヶ所に営業所を展開しています。

営業所名所在地
大阪営業所大阪府大阪市中央区谷町二丁目3番4号
サンシャイン大手前ビル9階
福岡営業所福岡市博多区博多駅前二丁目19番27号
九勧博多駅前ビル2階

エコ得電気の評判はSNS上で低評価

エコ得電気の評判はSNS上で低評価

現時点において、エコ得電気に対する評判はSNS上で最低の評価となっており、十分な好評コメントが探し出せませんでした。

そこで重要なのは、何を重視して電力会社を選ぶかです。世間の評判も大いに参考にしつつ、自分にとっての理想の暮らし(ライフスタイル)を思い描いてみましょう。

「月々の電気代を割安にしたい」「ポイント還元割引を賢く使って節約したい」といった条件に加えて、あまり電気を使わない生活(単身者など)なのか、ほとんど家で過ごしているのか、オール電化住宅対のセットプランを求めているのかなど、条件によって電力会社を選ぶ基準が変わります。

ネット上にあるシミュレーション機能を活用して電気料金を計算したり、公式サイトで基本情報を調べるなどして、お得に賢く暮らしましょう。

TOP