Qセルズ評判&口コミ|一度倒産しているけど大丈夫なの?!

Qセルズ評判はいかに?!一度倒産しているけど大丈夫なの?!メーカー
ひかり
ひかり

太陽光海外メーカーでも人気なQセルズだけど、ドイツで一度倒産しているから心配!って思う人もいるかもね!

てんか
てんか

今回はそんなQセルズの評判をご紹介していくわね♬

Qセルズ評判&口コミ

Qセルズはドイツ発のトップブランドとして有名です。

一度ドイツで倒産していますが、現在は本部が韓国のハンファグループの傘下になりハンファQセルズになっています。

曇りの日でも発電量が多いパネルを使用し、「2007年生産量世界No1」「2008年生産量世界No1」「ヨーロッパ生産量6年連続No1」など世界で活躍しているメーカーです。

倒産に関しては後述しますが、まずは現在のQセルズの評判をご紹介します。

悪い評判は、

などがありました。

「国内での実績が少ない」とありますが、世界規模で見るとかなりの実績があります。

これは個人の意見が大きく分かれるかと思います。

世界的に見ても有名なメーカーなので、あまり心配しなくても良いです。

ひかり
ひかり

倒産に関しては後で説明するからここでは割愛!

「海外メーカーなので撤退する可能性はゼロではなく、そこが心配」という方もいらっしゃるようです。

確かに、設置した後で撤退されるとアフターフォローに影響する場合もあり、不安に思うでしょう。

ですが、Qセルズの売り上げ的にここ数年上昇傾向にあり、しばらくは撤退の心配はなさそうです。

「屋根の形状によって設置出来ないことがある」は、Qセルズ製品がパッケージ化して生産されていることもあり、パネルの大きさや種類が少ないというデメリットがあります。

ですが、Qセルズは製品開発研究に熱心なので、今後は種類が増えることも考えられます。

さらに、屋根の形状によって設置出来ない可能性は国内のメーカー製品でもありえますから、自分の家の屋根の形状に合ったパネル選びが大事になってきます。

てんか
てんか

屋根の形状は色々だし、Qセルズに限らず設置出来ないケースもあるから、悪い評判と考えなくても良いわよ♪

反対にQセルズの良い評判は、

がありました。

「比較的他メーカーよりコスパが良い」とありましたが、Qセルズの商品は欠陥が少なく耐久性に優れ、国内メーカーより低価格です。

ソーラーパネル、パワーコンディショナー、施工がすべてパッケージになっており効率よく生産されているのも低価格の秘訣です。

さらに生産がオートメーション化され、人件費が安いアジア圏で行われているので低価格で提供できます。

「耐久性が高いがデザインはごつめ」は、デザインと耐久性の関係性はハッキリとはしていませんが、見た目の好みもあるでしょう。

家の外観を損ないたくないと言う部分を重視するか、なるべく屋根に負担のないように重量を重視するか、耐久性なのか何を重視するかで違ってくるので、パネル選びは慎重に選びたいですね。

「品質を追求する会社で~」とありましたが、悪い評判では真逆の意見がありました。

こちらの口コミでは世界に目を向けて評価した結果ですね。

「出力保証が25年が魅力的」ですが、それだけでなく自然災害に関する保証が10年もあり、かなり安心できると思います。

太陽光発電を設置するにあたり、この保証というのもとても大事になりますよね。

Qセルズは一度倒産したけど大丈夫?!

ひかり
ひかり

ここではQセルズの倒産の話をするよ!

Qセルズはドイツ発のメーカーで、日本よりも先にFIT(全量固定額買取制度)を実施し、当時のQセルズは急成長しました。

ですが、中国など比較的安価な太陽電池がドイツに流入し競争に追い付かず一度破産し倒産してしまいました。

冒頭でも述べましたが、現在は韓国のハンファグループの傘下になり、ハンファQセルズとなりました。

現在は持ち直しているとはいえ、一度倒産してしまったので心配な方も多いかと思いますが、ハンファQセルズとなってからは心配する必要もない状態で、太陽光発電の業界はとにかく競争が激しい中で現在も生き残っています。

国内のメーカーであっても、価格が高いと海外では売れないという現状です。

国内でも海外でもメーカーは倒産する可能性はゼロではないと言うのが正直なところです。

だからこそ、海外メーカーだからまた倒産したら…………と心配ばかりする必要はありません。

てんか
てんか

太陽光発電業界に限らず、どの業界でも会社でも倒産の可能性は決してゼロではないし、Qセルズは日本でも太陽光発電の海外メーカーとして知名度もあるからそこまで心配することはないと思うわ♪

Qセルズの評判まとめ

Qセルズの評判を簡単にご紹介しましたが、一度倒産したことがあると言うだけで、耐久性が良い、価格が比較的安価、自然災害補償や25年保証もあり、良い所もあります。

まずは、太陽光発電を導入する際に何を重視するのかが大事です。

更には、見積もりを出してもらう際に、色んなメーカーや業者に依頼し比較することも重要なので、慌てずじっくり判断してください。

タイトルとURLをコピーしました
TOP