HUAWEIの蓄電池やパワコンはコスパがいいって人気よね!
HUAWEIの蓄電池の口コミや特長、メリットをまとめたから詳しく解説するね。
HUAWEI蓄電池の良い評判&口コミ
HUAWEIは2021年に蓄電池市場に参入し、日本でも住宅向け蓄電池の販売を開始しています。
まだ日が浅いため実績が多いとはいえず、HUAWEIの蓄電池についての口コミは数は多くはありませんが、実際に導入した人からは次のような声が届いています。
縦積み増設が画期的
HUAWEI蓄電池の縦積み増設って、思いつくようで思いつかないですよね。超絶画期的。技術的な問題で可否あるかもしれないけど、他メーカーも真似するべき。サイズ感といいデザインといい、最強。アプリも使いやすいし、販売店でも管理しやすい。あとは中華さえ気にならなければ…。
— 太陽光発電、蓄電池マスター(住宅特化型) (@yutomi279) May 23, 2022
蓄電池を導入して実際に使ってみて、容量がもう少し多いほうが良かったと思っても、交換費用を考えると簡単には変更できません。
しかし、HUAWEIの蓄電池はモジュールを単独で制御できるシステムに加え、5kWhモデルごとの幅があるラインナップ(最小5kWh~最大30kWh)のモジュラー型設計を採用しており、設置後の増設が可能です。たとえば、最初は5kWhの容量の蓄電池を設置しても、後から5kWhを増設して合計10kWhの容量で利用ができるのです。
投稿者も絶賛しているとおり、家族の人数や生活スタイルなどの変化に合わせた蓄電池が選びやすく、利用者にとって選択肢が広がる機能といえるでしょう。
なお、日本では消防法により、基本的には一般家庭で17.76kWh以上の容量の蓄電池の設置はできません。そのため、HUAWEIの蓄電池を20kWh、25kWhと増設できないので注意しましょう。
スリム
今日も蓄電池つけてきたり、あと蓄電池つけてきたり、それと蓄電池つけてきたりしてきた。まぁ今日も運んだだけだけどね。
あ、今日はアース線つないだわ。
HUAWEI蓄電池ってスリムだし耐久性も高そうだし良いのよね。でもloggerにクセがありすぎる。logger改善してマジで。 pic.twitter.com/H7RiqYmhVW
— 中嶋弘 (@LSnakajima) December 15, 2022
HUAWEIの蓄電池のLUNA2000シリーズは、150㎜の薄さなので狭い場所にも設置が可能。国内の主要メーカーは300㎜が一般的なので、約2倍の極薄ボディとなります。
投稿者の画像を見てもHUAWEIの蓄電池の薄さが伝わり、「蓄電池を設置したいけれど置き場所に悩んでいる」という人にとって、良い参考になるのではないでしょうか。
価格が安い
ファーウェイの住宅用ハイブリッド蓄電池が発売されましたね。4.95kWhと小ぶりですが5kWhの蓄電池を6台まで拡張可能。
価格も今までの他社を大きく下回りました。さすがです。
— 太陽光発電はソーラーデポ【公式】 (@UpSolardepot) March 1, 2021
HUAWEIの蓄電池が人気の理由は、圧倒的なコストパフォーマンスの高さにあります。
電気代の高騰や停電時の備えとして、蓄電池の導入を検討する人は増えていますが、多くの人を悩ませるのが初期費用の高さです。これは逆をいえば、初期費用の壁さえ取り除ければ蓄電池の導入に前向きになる人は増えるということでしょう。
投稿者のコメントからも、HUAWEIの蓄電池の価格の安さを称える気持ちが溢れています。国内メーカーも凌ぎを削って開発をしていると思いますが、HUAWEIに追随するような価格を打ち出してくれると助かります。
不具合の対応が良い
ここ数日蓄電池調子悪いな
施行店の対応はすこぶる良くてクレーム入れないけども日本で初の現象っぽくて明日Huaweiの本社に不具合の話がいくらしい
大事になっちゃった
— しーちゃん (@sho79481) August 4, 2022
蓄電池に限らず、どのような製品であっても使用によって不具合が起こる可能性があります。
大切なのは不具合の有無ではなく、起こったときに販売業者や施工業者がすぐに誠意ある対応をしてくれるかどうか、ではないでしょうか。
投稿者の内容によると、HUAWEIの蓄電池に不具合が起こってしまったものの、業者の対応はとても良かったとのこと。また、すぐに本社にまで連絡がいっているのは、素早い対応として評価に値するものでしょう。これからHUAWEIの蓄電池を導入する人にとって安心材料といえます。
HUAWEI蓄電池の悪い評判&口コミ
HUAWEIの蓄電池の導入に不安を感じる人のなかには、HUAWEIが中国企業であることを懸念している声があります。
実際にSNSで見つけたHUAWEIの蓄電池に対する悪い口コミも、性能そのものではなく、その点であると見受けられました。
データの漏洩が不安
今家庭用太陽光発電ではファーウェイの蓄電池を頑張って売ってるよね、色んな便利な機能があるらしいけど全部データ持っていかれそうで無理! それもDMMやってる?
— たかかず (@2p55ii) February 20, 2023
中国は個人情報の保護に関する概念が日本とは異なり、政府が情報を管理している、企業に個人データが抜き取られているなどの噂があります。
実際に、中国国内で流通しているandroid製のスマートフォンからは個人情報が収集されているという研究結果も出ており、HUAWEIの蓄電池でも同様のケースがあり得るのでは?と不安になる声があるのは納得できます。
中国製は製品の種類に限らず、全般的に信用ができない人は、HUAWEIの蓄電池の導入を見送ったほうが良いでしょう。
HUAWEI蓄電池の特長やメリット
HUAWEIの蓄電池は他社と比べて圧倒的に価格が安く、初期費用を抑えられるメリットがあります。
しかし、HUAWEIの蓄電池のメリットはこれだけではありません。
多くの人に支持されているのは、性能面においても他社を凌ぐメリットが数多くあるからです。
運転モードを切り替えられる
HUAWEIの蓄電池は、蓄電池の導入目的に合わせた次の3つの運転モードが選べます。
運転モードの種類 | 内容 |
---|---|
TOU(Time Of Use)モード | 余剰電力を売電し、経済性を優先するモード |
グリーンモード | 電力の自家消費を優先し、電気代を抑える |
防災モード | 蓄電池内に一定の残容量を設定し、災害時などに非常用電源として利用できるようにする |
なお、HUAWEIの蓄電池自立運転出力が4.95kWと高く、停電時には日中に太陽光パネルが発電した電力を家電に使えるだけではなく、充電しておくこともできます。
変換効率が高い
HUAWEIの蓄電池はJIS変換効率97.0%、最大変換効率97.5%と業界トップクラス。
一般的な住宅用蓄電池の変換効率は94%なので、HUAWEIは3%も高いと分かります。
蓄電池に電力を貯めるときは直流電気のため、家庭で使える交流電気に変換する必要がありますが、変換率が高いほど電力のロスが防げるので、蓄電池に貯めた電力を効率的に使え、電気代の節約や売電収入のアップにつながります。
火災リスクが低い
HUAWEIはJET(一般社団法人電気安全環境研究所)の認証を受けています。JETは蓄電システムの安全性を認証する機関であり、国内の主要メーカーの多くはJET認証をクリアした製品であり、日本で安心して蓄電池を利用するには必須であるといえるでしょう。
また、JETによる認証が第三者認証機関において客観的かつ公正であるという証明を表すS-JET認証も受けています。
さらに、LUNA2000シリーズは独自のAFCI(アーク放電回路遮断)機能を搭載しており、より安全な運用が可能。太陽光発電システムでは、接続ケーブルの断線などによって漏電が発生すると、アーク放電(直流アーク)と呼ばれる放電が起こる可能性があります。
屋外に設置されている蓄電池は、木の葉や飛んできたごみなどが周囲にある場合があり、放電が起こると引火して火災を引き起こす恐れがあります。
LUNA2000シリーズは、内蔵のAIがアーク放電が起こるパターンを学習し、アーク放電が発生すると0.5秒以内に検知して電流を瞬時に遮断。火災を未然に防ぎ、安全に蓄電池が運用できる仕組みが整っています。
HUAWEI蓄電池のデメリット
Huaweiの蓄電池は好評となっていますが、デメリットがないわけではありません。
どのようなデメリットがあるのか確認していきましょう。
アメリカ政府がHuaweiスマホを締め出した
HUAWEIといえば、蓄電池や太陽光発電のパワコンよりもスマホで世界を席巻している印象があるのではないでしょうか。
事実、HUAWEIのスマホは2015年に出荷台数1億台を突破して世界3位となり、トップシェアを誇る大手通信機器メーカーとして急成長をしていました。
しかし、2018年にアメリカ政府が、中国製の通信機器には内部に不正プログラムが組み込まれており、スパイ活動に用いられる可能性があるとして、HUAWEIのIT製品の締め出しを図ります。
違法な製品輸出をしていた
2018年にカナダでHUAWEI創始者の娘である孟晩舟副会長が、イランへの禁輸措置に違反して製品を輸出していたとして逮捕されたことなどを受け、2022年にカナダはHUAWEIと中興通訊(ZTE)を5G(高速通信規格)から排除すると発表しました。
イギリス、スウェーデンなど欧州でも同様の締め出しが行われ、このような動きはオーストラリア、ニュージーランドなど世界各国に広がっています。
日本においても、政府が情報漏洩などの懸念を理由に、電力・金融・情報通信など14分野を対象にHUAWEIと中興通訊(ZTE)の通信機器を調達・利用しないよう呼びかけています。
スマホ以外にも悪い噂の波及が広がった
こうした世界的な流れがあり、スマホだけではなく蓄電池やパワコンについてもHUAWEI製を使わないようにしている企業があるのが現状。スマホのように蓄電池が情報漏洩されるとは思いにくいですが、HUAWEI製を使っているというだけで周囲に悪い印象を与えてしまう可能性があります。
なお、排除の動きに対しては、アメリカが脅威に感じるほどHUAWEI製品の技術が進化し、多くの人や国から注目されているからとも受け取れます。HUAWEIの蓄電池はスマホのアプリで、太陽光発電システムの発電量や蓄電池容量の残量などがチェックでき、利便性に優れているのは明らか。
そのため、次世代の通信事業において、主権を取りたい国々の思惑もあるのでは?という声も聞かれます。
HUAWEI蓄電池・LUNA2000を解説
LUNA2000シリーズはHUAWEIの蓄電池の人気商品。LUNA2000-5-NHS0/LUNA2000-10-NHS0/LUNA2000-15-NHS0と、5kWh刻みで3つのモデルがあります。
日本国内においてはパワコンのSUN2000(SUN2000-4.95KTL-JPL1など)と併せて流通が多く、導入を検討している人は多いでしょう。
LUNA2000シリーズの特長をご紹介します。
蓄電容量を生活スタイルに合わせやすい
蓄電池を導入したときは夫婦2人だったため、容量は5kWhで十分と判断し、蓄電池ユニットを5kWhで設置したものの、その後に家族が増えて10kWhが必要になった、といったケースはよくあることでしょう。
この場合、HUAWEIの蓄電池LUNA2000シリーズなら、5kWhずつ容量を追加できるので、10kWhや15kWhへの増設が可能。生活スタイルの変化に合わせて、柔軟かつ最適な容量に調節できます。
また、3つのモードを自由に選べるので、太陽光発電との併設ではFIT期間中は売電優先のTOUモード、FIT終了後は自家消費優先のグリーンモードに切り替えるなど、目的に合った使い方が可能。
なお、LUNA2000シリーズは、分散型の蓄電システムとして、産業用の低圧太陽光発電所にも利用されています。コンパクトで設置場所を選ばない、故障の場合はユニットだけを交換すれば良く、発電所全体への影響が防げるなどが主な理由です。
寿命が長い
LUNA2000シリーズはLiFePO4電池(リン酸鉄のリチウムイオン電池)をバッテリー搭載しており、サイクル回数は12,000サイクル。
100%充電した状態から0%まで放電し、再び100%充電するまでを1サイクルとして数えるため、LUNA2000シリーズはサイクルを12,000回繰り返して使えるということになります。
蓄電池の寿命は単純にサイクル数で決められず、容量や使い方などにも左右されるため一概にはいえないものの、仮に1日1サイクルとした場合、サイクル数の違いで以下のような使用期間の差が生じます。
サイクル数 | 使用できる期間 |
---|---|
6,000 | 約16.4年 |
12,000 | 約32.8年 |
サイクル数を比較するとどちらも10年以上の使用が可能ですが、スマホやノートパソコンに採用されているLiCoO2電池(コバルト酸リチウムイオン電池)と比べ、LiFePO4電池は長寿であり、リチウムイオン電池のなかでは安全性も高いのが特徴。
なお、6,000サイクルの蓄電池が、6,000回充放電を繰り返したからといっていきなり使えなくなるわけではありません。あくまでも、サイクル数は寿命を図る1つの目安として考えてください。
全負荷対応なので災害時も慌てない
蓄電池には全負荷と特定負荷があり、停電時においてそれぞれメリット・デメリットがあります。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
全負荷 |
|
|
特定負荷 |
|
|
LUNA2000シリーズは、特定負荷と全負荷のどちらかの選択が可能。
小さなお子さんや高齢者、ペットがいる家庭では、200Vのエアコンが使えないと体調の面で不安があるため、全負荷を選ぶのをおすすめします。
また、太陽光発電との併用であれば、日中は太陽光パネルが発電した電気を貯めておけるので、電気を使い切ってしまう心配なく、災害時でも快適に過ごせるでしょう。
異常監視システムでトラブルにすぐ対応できる
蓄電モジュール(蓄電池を構成する複数のリチウムイオン電池の集合体のこと)のひとつずつに、8個のセンサーが内蔵。
万が一、異常を検出しても迅速に対応でき、安全性を高められます。
寒冷地に対応している
一般的な蓄電池は寒さに弱く、温度が下がると充放電の機能が低下しますが、HUAWEIの蓄電池LUNA2000シリーズは蓄電池ユニットに内蔵されたヒーターが加熱するため、-25℃の環境でも機能が低下せずに利用ができます。
北海道や東北地方、北陸地方のような冷え込みが厳しい地域でも、HUAWEIの蓄電池なら安心して電気を使えます。
HUAWEI蓄電池の費用・価格相場
経済産業省の資料によると、蓄電池の1kWhあたりの価格相場は187,000円。10kWhの蓄電池を導入する場合は、本体の相場価格は1,870,000円になります。
蓄電池を設置するには別途工事費用が必要となり、20~30万円程度がかかります。合計すると10kWhの蓄電池の導入には2,070,000~2,170,000円が必要でしょう。
一方、HUAWEIの蓄電池は10kWhの相場価格は1,420,000~1,520,000円。工事費用を含めても1,620,000~1,820,000円となり、他社に比べて350,000~450,000円も安く導入ができます。
HUAWEI蓄電池の補助金
蓄電池の設置については、国(一般社団法人環境共創イニシアチブ)と各自治体の2つから補助金が受けられる可能性があります。
国が行っている補助金には以下の種類があります。
- DR補助金
- DER補助金
- ZEH住宅
- V2H電気自動車
- HEMSなど
ZEH住宅やV2H電気自動車はそれぞれ対象となる条件があるので、詳細はホームページで確認してください。
なお、補助金の多くは受付順となっており、予定金額に達すると募集期間中でも打ち切りとなるため、補助金を利用して蓄電池を導入したい場合は、お住まいの自治体のホームページを頻繁にチェックして、受付と同時に申し込みができるように準備としておくのがよいでしょう。
HUAWEI蓄電池の注意点
低価格高性能が多くの人から支持されているHUAWEIの蓄電池ですが、導入においては慎重に検討すべき点もいくつかあります。
これらを無視して「安いから」という理由だけで設置してしまうのは危険ですので、必ず以下の項目を確認した上で検討しましょう。
対応業者が少ない
HUAWEIの蓄電池を取り扱っている販売業者、施工業者が少ないのが現状のため、HUAWEIの蓄電池を導入したいと思っても、お住まいの地域での販売・施工を行っている業者がなければ設置できません。
選べるのはハイブリッド型のみ
家庭用蓄電池には、主に次の3つの種類があります。
種類 | メリット | デメリット |
---|---|---|
スタンドアロン型 |
|
|
単機能型 |
|
|
ハイブリッド型 |
|
|
HUAWEIの蓄電池はハイブリッド型しかないため、太陽光発電は設置せずに蓄電池のみを利用したい人や、既設の太陽光発電に単機能型を併用して初期費用を抑えたい人にとっては悩みの種となるでしょう。
蓄電池導入の目的などに合わせた、希望どおりの設置が叶わない可能性があります。
メーカーは修理作業をしない
HUAWEIの保守サービスは、日本ではあまり聞き馴染みのないセンドバック方式です。
センドバック方式では、蓄電池が故障・不具合を起こした場合に販売業者や施工業者、修理業者を手配してもらえません。コールセンターへ連絡をすると、対象の部品の配送のみとなり、修理を行うためにユーザー自ら販売業者や修理業者を手配する必要があります。
コールセンターに連絡をしても故障や不具合の原因が分からなかった場合は、部品の交換ではなく本体を交換する可能性もあります。
そのため、HUAWEIの蓄電池の購入においては、あらかじめ販売業者や修理業者が不具合に対応できるか確認しておくのが良いでしょう。
また、製品のカタログや仕様書、施工説明書などは手元に大切に保管しておき、保証を受ける場合に速やかに準備できるようにしておきましょう。
HUAWEI蓄電池の向く人・向かない人
特色の強いHUAWEI蓄電池だからこそ、人により向き不向きがあります。
どのような人が向いていて、どのような人が向いていないのか、詳細を見ていきましょう。
向く人 | 向かない人 |
---|---|
|
|
向いている人
中国製品に対する先入観がなく、世界的な状況と製品の性能は切り離して考えられる人には、HUAWEIの蓄電池が向いています。
これまで、中国製には「安かろう悪かろう」のイメージがありましたが、今や蓄電池やパワコンなど太陽光発電システムにおいては「低価格高性能」の代表的な存在といえます。
また、長期運用が前提の太陽光発電において、HUAWEIの蓄電池はサイクル数が多く寿命が長いと想定されるので、長く使ってコストを抑えられる可能性もあるでしょう。
向いていない人
製品自体の性能が良くても、中国製に抵抗がある人はHUAWEIの蓄電池の購入は避けたほうが良いでしょう。
また、長期的なメンテナンスが必要な蓄電池において、センドバック方式では不安が強い人や、単機能型蓄電池の導入のみ検討している人にもHUAWEIの蓄電池は不向きです。
HUAWEI蓄電池の会社概要
HUAWEIが中国の企業であることはよく知られていますが、それ以外の情報はあまり知らない人が多いのではないでしょうか。
HUAWEIは日本にも法人を設立しています。
どのような事業を行っているのか、詳しく見てみましょう。
主要事業
HUAWEIは1987年に中国深圳市で設立され、日本法人であるファーウェイ・ジャパンは2022年12月現在1,081人の社員を擁しています。
主な事業は以下の5つの分野。
- ICT
- コンシューマー
- クラウド
- デジタルパワー
- 車載ビジネス
これらの分野において、製品やサービスの販売を行っています。
会社情報
項目 | 内容 |
---|---|
会社名 | ファーウェイ・ジャパン |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町一丁目5番1号 大手町ファーストスクエア西棟12F |
設立年 | 2005年 |
資本金 | 45億6,400万円 |
代表者 | 王剣峰 |
HUAWEI蓄電池の評判|コスパの良さが好評
近年は、住宅の新築時やリフォームのタイミングで、蓄電池や太陽光発電の導入を検討する人が増えています。
なかでもHUAWEIの蓄電池は、他社と比べて圧倒的なコスパが魅力として、大きな注目を集めています。
実際にどのくらい安いのか知りたい人は、気軽に登録して無料見積もりが行えるサイトを活用して、徹底的に費用の比較をしてみるのがオススメ。見積り金額の差に驚くのは間違いないでしょう。
なお、HUAWEIの蓄電池LUNA2000シリーズには、高稼働率を実現するLUNA2000-200KWH-2H1とLUNA2000-2.0MWH-1H1/2H1の産業用の大型蓄電池もあり、それぞれがHUAWEIのパワーコンディショナーとの組み合わせにより、脱炭素化を始め、自家消費による節電や、昼間に発電した電力を夜間に売電するなどして収益の向上を図る蓄電ソリューションを可能にしています。