PR

太陽光発電の寿命をパーツ別に紹介!パネル、蓄電池、パワコンなど

太陽光発電の寿命 設備
ひかり
ひかり

太陽光発電って太陽光パネルだけじゃなくて周辺機器によっても寿命が異なるけど、具体的にはどれくらい変わるの?

てんか
てんか

機器交換のタイミングとかにも関係してくるから、太陽光発電の寿命をパーツ別に解説していくね!

30秒でサクッと見積もり可能
ソーラーパートナーズ

太陽光発電の寿命をパーツ別に紹介

太陽光発電の寿命をパーツ別に紹介!

太陽光発電を構築するパーツには、以下のような機器があります。

  • 太陽光パネル(太陽電池・モジュール)
  • 蓄電池
  • パワーコンディショナー(パワコン)
  • 接続箱

それぞれ詳しく解説をしていきます。

太陽光パネル(ソーラーパネル・太陽電池・モジュール)

太陽電池(モジュール・太陽光パネル)

太陽光パネルの寿命は、約20~30年です。

意外にも長期間なので、皆さんも驚かれたのではありませんか?

ひかり
ひかり

ビックリしたよ!電化製品の寿命って一般的には10年前後だから、太陽光パネルは凄く長持ちするんだね!

ただし、寿命とは故障などの不具合が発生しない期間を保証しているわけではありません。

何も問題なく使えれば30年近く持ちますが、何らかの不具合が発生した場合はもっと早い時期に交換することになるでしょう。

千葉県佐倉市にある「佐倉ソーラーセンター」では、1984年に京セラ製の太陽光パネルを設置し、35年以上が経過した現在でも動き続けているという事例があります。

太陽光パネルの設置費用は、メーカーや施工業者によって異なります。

少しでも安くお得に設置したいのなら、必ず複数の見積もりを請求してください。1社だけの見積もりで即決するのは大損する危険性があります。

てんか
てんか

悪質な業者の場合は相場よりも高い金額で太陽光パネルを売りつけようとするからね!必ず他の会社の見積もりと比較してね!

無料シュミレーションであれば、複数社の見積もりを一括で請求することができるので時間と手間を節約できて便利です。

もちろん無料で使えますので、とりあえず金額だけでも知っておきたいなどお気軽に試してみてください。

\Amazonギフト券200円分プレゼント/

蓄電池

太陽光発電システムの蓄電池

蓄電池の寿命は、約15~20年です。

太陽光パネルよりは早く寿命を迎えますが、一般的な電化製品と比較すると長持ちするといえるでしょう。

ひかり
ひかり

近頃は太陽光パネルと蓄電池をセットで導入する家庭が増えているよ!

太陽光パネルには発電した電力を貯めておけないというデメリットがありましたが、蓄電池を導入することでこの問題を解決することができます。

 

太陽光発電システムの蓄電池とは

引用:省エネドットコム

蓄電池を導入することにより、夜間帯や災害時にも電力を使えるなど様々なメリットを得ることができます。

蓄電池とは簡単に説明すると何か?太陽光発電が電気を蓄える仕組み
蓄電池とは簡単に説明すると何か?という内容を分かりやすく解説しています。太陽光発電が電気を貯める仕組みや、蓄電池を導入するメリット・デメリットなど、蓄電池の疑問をまるっと解決。蓄電池に対するいろいろな疑問を解決して、あなたにとって蓄電池が必要かどうかの判断材料にしてください。

メーカーや施工業者によっては、太陽光パネルと蓄電池を同時に購入することでお得なセット割りなどを実施ているケースがあります。

太陽光パネルだけではなく蓄電池の設置も検討されている方は、試しに無料シュミレーションで見積もりを請求してみてください。

\Amazonギフト券200円分プレゼント/

パワーコンディショナー(パワコン)

太陽光発電システムのパワーコンディショナー

パワーコンディショナーの寿命は、約10~15年です。

太陽光パネルと比較すると、約半分ほどの年月で新しいものと交換する必要がありますね。

パワーコンディショナーは、太陽光パネルが発電した電力を家庭で消費するためには欠かすことのできない機器です。

てんか
てんか

実は、太陽光パネルで発電した電気は「直流電力」といって家庭で消費することのできない電気なんだよ!

パワーコンディショナーの役割は、太陽光パネルで生み出した直流電力を家庭で使うことのできる「交流電力」に変換することです。

 

太陽光発電システムのパワーコンディショナーとは?

引用:CHANGE

太陽光パネルと比較すると決して寿命は長くありませんが、せっかく発電した電力を無駄にしないためにも、寿命を迎える前に交換しておきたいですね。

直流電力を交流電力に変換するのが「インバータ機能」、交流電力をまた直流に戻すのを「コンバーター機能」といいます。
パワーコンディショナーの仕組みと役割|なぜ必要なのか?
パワーコンディショナーの仕組みと役割について解説しています。回路や原理、構造など、パワコンのあらゆる疑問を解消していきましょう。太陽光発電初心者の人でも分かりやすいように、なるべく難しい言葉を使わずに解説しているので、理解も進みやすいはずです。

接続箱

太陽光発電システムの接続箱

接続箱の寿命は、約10~15年です。

上記の3つに比べ、接続箱は耳に馴染みのない機器かもしれませんね。

接続箱を簡単に説明すると、太陽光パネルとパワーコンディショナーの繋ぎ役です。

 

太陽光発電の接続箱

引用:ハチドリ電力

画像のように、太陽光パネルで生み出した電力は接続箱を通じてパワコンに届けられるのです。

先にお伝えしたように、太陽光パネルで発電した直流電力はパワコンによって交流電力に変換をされます。

接続箱がなければ変換するための電力がパワコンに届かないので、太陽光発電システムの中でも非常に重要な役割を果たしているのですよ。

パワコンの寿命と同じなので、同時に交換をするケースも多いです。
太陽光発電の接続箱とは?集電箱との違いや種類について解説
太陽光発電の接続箱とは何なのか?について、解説しています。接続箱に似た設備の集電箱との違いや、接続箱の種類、接続箱の選び方についても、初心者の方でも分かるように丁寧に解説していますので、太陽光発電システムについて詳しく知りたい方は、是非参考にしてみてください。

太陽光発電の寿命を延ばす方法

太陽光発電の寿命を延ばす工夫

太陽光発電の寿命を延ばす方法には、以下のようなものがあります。

  • 定期的にメンテナンスをする
  • 発電量をこまめにチェックする
  • なるべく寿命の長い製品を選ぶ

定期的にメンテナンスをする

基本的に太陽光発電はメンテナンスフリーといわれていますが、発電量の低下や故障などの不具合を防ぐためには定期的なメンテナンスが必要です。

ひかり
ひかり

例えば太陽光パネルに鳥の糞や異物が付着したことが原因でその部分が影になっちゃうと、発電量が低下しちゃう可能性があるんだよ!

てんか
てんか

飛来物がぶつかることでパネルや配線が破損する可能性もあるよね!1ヶ所の不具合が全体のパフォーマンスに大きく影響するから注意が必要なんだよ!

 

太陽光発電システムにメンテナンスが必要な理由

引用:エコでんち

メンテナンス費用などのコストは掛かりますが、少しでも太陽光発電に関するトラブルを回避したいのならメンテナンスは欠かせませんね。

太陽光パネルの汚れを清掃するだけでも、発電効率がだいぶ違います。業者に依頼すれば高い屋根の上でも安心です。あっと間に綺麗にしてくれます。

経済産業省資源エネルギー庁も、4年に1度のメンテナンスを推奨しています。

太陽光の発電効率|計算する方法や低下する原因を解説!
太陽光発電を導入したいものの、発電効率の低さを不安に思っている方に向けて解説しました。太陽光の発電効率は、水力や風力と比べると低いものの、最高記録を更新しています。発電効率が低下する原因を知り、日頃から対策をとることが重要です。発電効率の低下に気づくチェック方法や、対処法にも触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。

また、発電量が50kW~2,000kWの産業用太陽光発電設備に関しては、年2回の法定点検が義務付けられていることをご存じですが?

メンテナンスフリーと謳いながら法律で義務付けられているというのは矛盾した話ではありますが、詳しく知りたい方は下の記事をご参照ください。

太陽光発電のメンテナンス費用はいくら?点検は義務化されてる?
太陽光発電の具体的なメンテナンス費用について、紹介しています。太陽光発電には、住宅用と産業用がありますので、それぞれのメンテナンス費用を解説していることに加え、メンテナンスの必要性や、頻度など、これから長く太陽光発電を利用していくためには、是非とも知っておきたい内容をまとめました。

発電量をこまめにチェックする

太陽光発電を設置した場合、住宅内に発電量や売電量を表示するモニター機器が設置されるのが一般的です。

設置後しばらくは物珍しさもあり毎日のように発電量をチェックしますが、いつしか自然と発電量への関心が薄くなりモニターを見なくなるケースが多いです。

ひかり
ひかり

わかるな~!これって意外に太陽光あるあるだよね!

てんか
てんか

確かに!最初の1年くらいは喜々として売電収入をチェックしていたけど、ある程度の年数が経つと見なくても何となく発電量が予想できちゃうんだよね!

発電量をこまめにチェックしておけば、何か不具合が生じて発電量や売電量が低下してもいち早く気づくことができます。

恐いのは、太陽光発電の異常や不具合に気づかずに放置してしまうことです。

早急に手を打てば大したことはなかったのに、放置した結果太陽光発電が修復不可能な状態になってしまう可能性も十分にあるのですよ。

1日1回とまではいいませんが最低でも月の発電量はチェックし、前年度のデータと比べてどのくらい発電量に変化があるのか調べる程度は重要ですね。

なるべく寿命の長い製品を選ぶ

太陽光発電に関する技術は、日々進歩しています。

デザインや大きさ、発電効率などに加えて寿命も少しずつ長くなっている傾向にあるので、太陽光発電を導入する際は各パーツの寿命が少しでも長い製品を選ぶといいでしょう。

ひかり
ひかり

実にシンプルな話だよ!長く使いたいなら最初から寿命が長い製品を選ぼうってことだね!

一口に太陽光パネルといっても、メーカーによって特徴は様々です。雨や雪の多い地域など、設置する環境や条件によっても寿命は変わってきます。

少しでも長く太陽光発電を活用したいのであれば、寿命が長くお住まいの地域の特性に適した製品を選ぶように心掛けてください。

てんか
てんか

でもさ、ちょっと選択肢というか種類が多過ぎない?だって国内の大手企業だけでもこんなにあるんだよ!

  • 京セラ
  • シャープ
  • パナソニック
  • 東芝
  • HITACHI
製品に関する詳しい情報は専門家に尋ねるのが一番です。各自治体で設定している補助金の活用法などの相談にも乗ってくれるので、わからなことは何でも尋ねてみましょう。

また、メーカーによって製品に対する保証期間も異なるので忘れずに聞いてくださいね。条件次第では無償で修理や交換に応じてくれます。

\Amazonギフト券200円分プレゼント/

法定耐用年数は製品の寿命ではない

法定耐用年数は製品の寿命ではない

太陽光発電設備の法定耐用年数は、その製品の寿命ではないので注意してください。

ひかり
ひかり

「耐用年数」って単語が紛らわしいね!なぜ耐用年数=製品の寿命ではないの?

法定耐用年数というのは、税法上で定められた減価償却するための年数のことです。つまり太陽光発電を「資産」として使える期間のことで、年々その価値は低下していきます。

てんか
てんか

太陽光発電の法定耐用年数は「17年」と定められているんだよ!

その年数を過ぎると資産価値がないと判断されるケースもあります。ちょっと話が横道に逸れてしまいましたね。詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。

太陽光発電の償却資産税はバレない?合法的に支払義務がなくなるケースとは
実は、太陽光発電の償却資産税はバレないケースが存在します。合法的に支払義務がなくなるケースもありますので、税金に頭を抱えている人は、ぜひ参考にしてみてください。太陽光発電の耐用年数や減価償却、資産価値をもとに、きっとあなたのタメになる内容を解説しています。

つまり法定耐用年数17年=太陽光発電の寿命ということではないということです。17年という期間は、あくまで資産価値を決めるための数字でしかありません。

太陽光発電の寿命に気をつけることで元が取れる!

太陽光発電の寿命に気をつけることで元が取れる!

太陽光発電に関する設置費用は、年々安くなっています。

だからといって安い買い物かと聞かれたら、決してそうではないでしょう。設置する出力や規模にもよりますが、最低でも100万円以上の出費は確実です。

そこで皆さん気になるのが、果たして何年で元が取れるのかということでしょう。

ひかり
ひかり

よく元が取れないから太陽光発電やめたほうがいいって聞くもんね!

太陽光発電には様々なメリットがありますので、上手に運用するば必ず元は取れます。

例えば太陽発電設備で一番高価なのは、太陽光パネルです。

多くの方が10~15年払いのローンを利用しますが、太陽光パネルの平均寿命は20~30年なので寿命が来るまえに支払いを終えるのはそんなに難しいことではありません。

太陽光発電は元が取れるか?設備費用を早期回収して利益を出すポイント
太陽光発電を導入する住宅が増加していますが、果たして太陽光発電は元が取れるか?疑問に思っている人も多いことでしょう。このページでは、そんな太陽光発電の損得勘定に加え、設備費用を早期回収して利益を出すポイントをご紹介していきます。上手に太陽光発電を活用すれば、不労所得を得ることも不可能ではありません。

問題は、元を取る前に太陽光パネルの修理や交換が必要になったりすることです。

てんか
てんか

太陽光パネルを失ってローンだけ残ったらシャレにならないよ!破棄費用や撤去費用だって発生するしさ!

太陽光発電も電化製品である以上は経年劣化による発電効率の低下を避けることはできませんが、機器の不具合などは日頃のメンテナンスで十分に防ぐことが可能です。

太陽光発電設備の初期費用を回収して元を取るためにも、各パーツの寿命には細心の注意を払ってくださいね。

太陽光パネルの劣化原因4選|劣化を防ぐ方法&パネル別の劣化率!
太陽光発電設備を設置する場合に、太陽光発電設備は新規設置後から少しずつ経年劣化し始め、出力が低下してしまうことを忘れてはなりません。そこで太陽光パネルやその他必要な部材の劣化原因、具体的な劣化症状、劣化予防方法、種類別の劣化率等の正しい知識を知り、必要なメンテナンスを実施して太陽光発電設備を長持ちさせるようにしましょう。
TOP