
太陽光発電が設置されたのが1993年とかなり前なんだけど、その当時の住宅用太陽光発電がなんと、1KWあたり370万円もしたんだって!!!

今の価格に比べると凄い高額よね!平均的な住宅用の太陽光発電ソーラーパネルを導入するとしたら平均で4KWくらいだから、そうなると1000万円超えちゃうわ!

だからなかなか太陽光発電は普及しなかったんだよね。1年後くらいには再生可能エネルギーを普及させようと国が補助金を出すことになったんだけど、それでも1KW200万円くらいだったんだ。

まだまだ高いわね!現在はかなり下がってきているから、今後の為にも今回は太陽光発電システムの価格推移と主要メーカーの価格相場、そして参考までに太陽光発電を選ぶポイントを簡単にご紹介するわね♪

今後、太陽光発電を導入したい人には参考になるよ!
太陽光発電システムの価格推移

このグラフを見ると、だんだん価格が下がってきているのがわかるね!
ちなみに価格は下がっているけど、性能は年々上がっているんだ!

2021年の価格相場だと住宅用で1KWあたり25万円で10KW以上の産業用は1KW20万円ほどなのよ~。
太陽光発電システムが導入され始めたころに比べると、現在は一桁も価格が下がってきていますが、年々太陽光発電ソーラーパネルの性能が上がってきています。
メーカーによって太陽光発電システムの価格が違いますので、上記グラフの価格はあくまで目安ですが、1KWあたりの金額には施工費も含まれています。

太陽光発電の見積もりを出してもらう時は施工費が含まれているかを確認して!もし含まれていなかったら、施工費込みでの見積もりを出してもらおう!
太陽光発電システムの見積もりを出してもらう時は、必ず施工費を含んだ金額を出してもらいましょう。
そして、価格を比較する時は同じ発電量(実発電量)と同じシステム容量なのかどうかで比較しないと意味がありませんので注意してください。

それでは現在の主要メーカーの相場をご紹介するわね♪
太陽光ソーラーパネルのメーカー価格相場

2021年の相場になるよ!でも変動あるからあくまで参考まで!
メーカー | 相場価格(1kW) | 最大変換効率 | セル種類 |
RECソーラー | 180,000円 | 16.10% | 多結晶 |
カナディアン・ソーラー | 184,000円 | 19.86% | 単結晶 |
JAソーラー | 200,000円 | 19.30% | 単結晶 |
ソーラーフロンティア | 205,000円 | 14.20% | 化合物 |
Qセルズ | 208,000円 | 19.30% | 単結晶 |
インリーソーラー | 210,000円 | 19.50% | 単結晶 |
アブリテック | 220,000円 | 18.10% | 単結晶 |
サンテック | 230,000円 | 18.70% | 単結晶 |
三菱 | 248,000円 | 18.50% | 単結晶 |
パナソニック | 252,000円 | 19.90% | 単結晶 |
東芝 | 260,000円 | 22.10% | 単結晶 |
長州産業 | 265,000円 | 19.50% | 単結晶 |
トリナ・ソーラー | 268,000円 | 18.00% | 単結晶 |
ソラキューブ | 280,000円 | 18.30% | 単結晶 |
サンパワー | 290,000円 | 21.20% | 単結晶 |
京セラ | 290,000円 | 17.80% | 単結晶 |
リクシル | 322,000円 | 18.04% | 単結晶 |
シャープ | 330,000円 | 19.60% | 単結晶 |
キングダムソーラー | 350,000円 | 17.40% | 単結晶 |
フジプレアム | 360,000円 | 15.75% | 単結晶 |
太陽光ソーラーパネルの選ぶポイント

ここからは太陽光発電システムの選び方を簡単にご紹介するわね♪
ソーラーパネル選びのポイント1,見積もり価格

これは、太陽光発電システムの価格相場だけで判断するのではなく、自分の家に設置した場合、どれくらいの金額になるのかがポイントだよ!
上でご紹介した主要メーカーの価格相場ですが、それ以外にも太陽光発電モジュール(パネル)の種類がたくさんあり、それぞれ性能も価格も違います。
大事なのは自分の家に合った太陽光発電を選び、どれくらいのソーラーパネルを設置できるかで価格が違います。
条件によっては平均よりも高くなることもありますし、逆に低くなることもありますので、しっかりと見積もりを出すことが大事になります。
ソーラーパネル選びのポイント2,コストパフォーマンス重視
太陽光発電システムを選ぶときは予算を気にして価格を重視してしまうでしょう。
ですが、それよりもコストパフォーマンスの方が重要になります。
コストパフォーマンスとは?それは、太陽光発電システム費用の回収年数で判断します。
太陽光発電システム費用の回収年数が短いほどお得ということになりますので、価格重視も大事ですがコストパフォーマンスもしっかりと考慮しましょう。
ソーラーパネル選びのポイント3,総容量

総容量(KW)が大きくなるほど太陽光発電システムの単価がさがるのよ!
太陽光発電は設置する容量が増えるほど1KWあたりの単価が低くなります。
例えば2KWの太陽光発電を設置しても4KW設置しても、施工費は倍にはならないですし、パワーコンディショナーや周辺機器が増えるわけでもありません。
結果、なるべく大きい容量の太陽光発電を設置した方がお得になります。
ですが、例外もあります。
それは、50KW以上の太陽光発電システムだと、電力会社との決まりでキュービクルという高圧受電設備を設置する必要があり、その費用がおおよそ100万円になるからです。
ソーラーパネル選びのポイント4,メンテナンス

太陽光発電は設置すればOK!って訳じゃないんだ!
メンテナンスも大事なんだよ!
太陽光発電システムの金額には施工会社のアフターメンテナンスの料金も含まれているものがあります。
少し金額が上がったとしても、アフターフォローのメンテナンスが含まれているタイプを選ぶことをオススメします。
なるべくならこちらのポイントをチェックしてください。
- 自社で販売、施工、アフターメンテナンスを行っている業者か
- 24時間対応か
- 定期的な訪問点検があるのか

もし点検が別料金なら、メンテナンス料金も含めて比較すると安心よ♪
太陽光発電システム価格推移まとめ

今回は基本的な情報を紹介したけど、ちゃんとポイントを掴めたかな?

とにかく太陽光発電システムは見積もりが大事になってくるのよ!

いきなり業者に見積もりを出してもらうのは申し訳ないと言う人は、まずは自分で色々比較してみて、それから業者に見積もってもらうといいよ!

そうね!まずは自分で比較して導入しようと決心してから業者に見積もり依頼すると自分の勉強にもなるしね!

見積もりは設置費用やアフターメンテナンス料金も含めて出してもらおうね!